アルミ複合板で製作した看板をブロック塀へ取り付けるには?

アルミ複合板で製作した看板を ブロック塀へ取り付けるには?

看板通販サイト『サインシティ』です。
今回は

『アルミ複合板の看板をブロック塀へ取り付けるには?』

といったお問い合わせをいただきましたので、
方法を書いていきたいと思います^^


アルミ複合板とは高密度の発泡ボードを薄いアルミ板で挟んだ板材で、耐久性ある、雨や湿気などにも強く屋外で使用可能!ということで、多くの屋外看板はアルミ複合板を下地の板材として使用されております。

■『アルミ複合板』商品一覧ページはこちら


アルミ複合板を使用したプレート看板もネット最安で販売中です!

■『アルミ複合板プレート看板』詳細ページはこちら


ブロック塀へも設置可能な看板!

ブロック塀へ設置するアルミ複合板の看板といえば、
空き駐車場などの看板などは良く見かけます^^

他にも例えば、ピアノ教室や英語教室、料理教室といった看板も、
ご自宅を教室としてご使用されている場合などは家のブロック塀へ設置したい!

といったお声も頂きます。

また、クリニックや整体・整骨院、
会社や工場など囲いがフェンスではなく、ブロック塀の場合は看板設置もブロック塀がちょうど良い設置場所!
ということも多いと思います^^

そうした際の設置方法としては、
主に下記が代表的な設置方法となります。

・四隅穴あけ(大型の場合は追加で穴あけ)して、コンクリートビスで設置
・強力両面テープで設置
・エポキシ系接着剤などで設置

などが一般的なブロック塀へのアルミ複合板看板の設置方法となります。

ビスで止めて周囲をコンクリートのパテで固めるなど、
組み合わせで止めることでより強力な設置となりますので、
看板の大きさ(重さ)次第で適宜されるのがオススメです。

ビス止めが後々外される場合は良いかもしれません

ビス止めの場合は仮に外される場合は穴を修復する形で良いと思いますが、
接着剤等の場合は外すことが難しい場合が多いです。

ただ、設置している期間はその箇所へ紫外線等が当たらないため、
仮に穴を修復しましても、
ブロック塀の色味や周囲の汚れとの差などで看板の跡はどのみち出てしまうかなとは思います。

下記のお客様はビス止めを行なっております↓

アルミ複合板プレート看板

コンクリートなどへも直接貼れる3Mペイントフィルム!

一般的にはアルミ複合板にインクジェットシートを貼りましたプレート看板をブロック塀やコンクリートなどの壁面へは設置をします。
ただ、世界的な資材メーカーであります3Mから出ておりますコンクリートなどの凸凹のある壁面へも直接貼ることが可能な特殊なフィルムもございます。

こちらは通常のプレート看板と同じくフルカラー印刷が可能で写真でもグラデーションでも表現が可能です。
そして、設置方法はビスも使用せず圧着と呼ばれる形でトントントンとゴム製の金づちのようなもので貼り付けていきます。

3Mペイントフィルム

3Mペイントフィルム

3Mペイントフィルム

こうした看板ですと高所のコンクリート面へもアルミ複合板を使用せずに大きな看板を設置できますので、板材の落下リスクのない安全性の高い看板となります!


3Mペイントフィルムも他の看板同様にデザインから製作・設置まで全国ご対応しております!


駐車場にはデザイン済みの直接貼れる看板がオススメ!

こちらもブロック塀などのコンクリートの壁面へ直接圧着にて貼れるアルミ製のシールです。
駐車場にご使用いただけるような看板デザイン済みで販売しておりますので、ぜひチェックくださいませ!

駐車場シール看板

まとめ

ということで、
ブロック塀へアルミ複合板で製作した看板を設置したい!
というお問い合わせを時折頂きますが、設置自体はもちろん可能です^^

例えば、ブロック塀ではなく、レンガ状のものなどであれば穴あけによって割れてしまうなどもあるかもしれませんので、もしご不明な場合は写真などを送って頂けましたらオススメな設置方などはアドバイスもさせていただけるかと思います。

サインシティではアルミ複合板の通販も、
看板製作もどちらもネット通販最安値帯でおこなっておりますので、
ぜひご要望ございましたらお気軽にお声がけくださいませ^^


どこよりもお安くアルミ複合板を販売しております!

■『アルミ複合板』商品一覧ページはこちら


アルミ複合板を使用したプレート看板もネット最安で販売中です!

■『アルミ複合板プレート看板』詳細ページはこちら


サインシティ

私たちは、看板・サイン資材のネット販売から、オリジナル看板製作・現場での取付施工まで自社で行っています。
看板のことならサインシティに、是非ともお任せ下さい!