
カッティングシート
ネット通販最安値帯&最大の品揃え!
材料販売&文字等加工もお任せください!
カッティングシート(マーキングフィルム)は着色された塩ビフィルムの裏面に粘着材をあわせたものであり、簡単に言えば単色のカラーシールです。
種類が豊富なため、目的、用途に応じて選ぶことが必要になります。
マーキングフィルムには屋外用、屋内用、電飾用、反射シート、テント用等、使用される環境や用途に応じた種類が豊富にあり、さらに、規格、色、ブランド等によってその数はさらに膨らみます。
サインシティでは、看板・販促品の材料として広く使われており、看板を「書く」から「貼る」に移行させた商材であるマーキングフィルムを多数取り揃え、ロール販売だけではなく必要数量に応じた切売販売、小型カッティングプロッタに対応した幅狭規格の販売にも対応しています。
また、マーキングフィルムを転写するためのアプリケーションシート、転写作業のためのスキージ、大判のカッターマット等のカッティングシート関連商品も取り揃えておりますのでプロユースからDIYの方まで幅広くご利用いただけます。
※カッティングシートは装飾用シートメーカー(株)中川ケミカルの商品名(登録商標)です。
まずは、下記の代表的なカテゴリーからお進みいただき、ご希望の商品をお探しください。
※官公庁・公共機関・学校様等へのお客様へは公費/校費(後払い)もご対応可能です!
用途
カッティングシートの注目キーワード
カッティングシートについて
カッティングシートとは塩化ビニール素材の裏面に糊のついた薄いシートを指します。シートはカラーバリエーションが豊富で屋内用や屋外用があり、用途に応じて使い分けをします。様々なメーカーから出されておりその色味や厚み、耐候性などに微妙な違いがあるため、 価格や使用用途によってお選び頂くシートが異なります。
一般的な使用方法としては、屋外での使用の場合ウィンドーサインや屋外看板、車へ貼付けをして使用したり、 屋内であれば店内装飾やポップなどに使用される事が多いです。
シートをカッティングプロッタと呼ばれる機械にセットして希望のデータの形にカットし、 いらない部分を剥がし最終的に必要な部分のみを残します。 そこにアプリケーションと呼ばれる転写紙を貼り、対象物へ貼り込みを行います。大きいものを一人で貼るのは難しいですが、車のスモークシートを貼る用量と同じ感覚で、 コツをつかめば一般の方でも貼ることができます。
カッティングマシンなどがなくても手作りできる方法や貼り方の紹介なども最近では ネット上で見る事が出来るのでチャレンジしてみても面白いかもしれません。
お客様よりカッティングシートについて良く頂くご質問のQ&A
- カッティングシートの加工の販売はしていますか?
- はい!おこなっております。
各メーカー様のカッティングシートの材料販売はもちろん、お店のロゴや店舗名・会社名など文字やイラストの形へカット加工しましたカッティングシートの通販もおこなっております。 詳しくは下記特集ページをご覧くださいませ↓
『店舗の看板に最適!カッティングシート加工』ページへ→ - カッティングシートの色見本帳はありますか?また有料でしょうか?
- 無料で色見本帳をお送りしております!
3Mのスコッチカルやダイナカル・タックペイントと主要メーカー品のカッティングシート色見本帳をご用意しております。
詳しくは下記特集ページをご覧くださいませ↓
カッティングシート色見本帳ページへ→ - 大学の校費で購入可能でしょうか?その場合後払いをお願いしたいのですが・・
- 学校等での校費、または官公庁や自治体様等のお客様での公費払いのご対応も可能です!
その場合、大変お手数おかけいたしますが、
下記の書類へのご記入をお願いさせて頂いております。
官公庁・公共機関様用後払い(掛売)取引条件登録書(PDF形式→)
学校様用後払い(掛売)取引条件登録書(PDF形式→)
「見積書・納品書・請求書を納品時に送付いただき、月末締め翌月末銀行振り込み」
といった形でのお支払い(後払い)もご対応可能ですので、
ぜひご活用くださいませ! - カッティングシートの白・黒を探しているのですが見やすいページはありますか?
- ご用意しております!
下記ページにてカッティングシートの白と黒をそれぞれ屋外用や屋内用と
わかりやすくまとめております。
3Mや中川ケミカルなどのメーカー別のカッティングシート白・黒や
グロス/マットといったタイプでも分けておりますので、
ぜひご覧くださいませ! 白黒カッティングシート一覧(屋外・屋内) - カッティングシートの切売りはしておりますか?
- 切売りとロール販売ともに通販しております!
どちらもカッティングシートの通販サイトでは最安値へ挑戦しておりますので、ぜひ仕入れ先としてぜひご活用くださいませ。 - 木目調のカッティングシートはありますか?
- ございます!
木目調のカッティングシートとして有名な商品はサンゲツの『リアテック ウッドシリーズ』
3Mの『ダイノック ウッド』がございます。
(サインシティでは化粧/装飾用シートというカテゴリーにて販売しております)
それぞれの一覧は下記となりますので、宜しければぜひご覧くださいませ!
『サンゲツ リアテック ウッドシリーズ』通販一覧ページ→
『3Mダイノック ウッド』通販一覧ページ→ - カーボン調のカッティングシートはありますか?
- ございます!
カーボン調のカッティングシートは3Mの『ダイノック カーボン』シリーズが高クオリティな商品として非常に人気が高いです。
ロール販売・切売りと通販しております。
下記一覧ページよりご覧くださいませ↓ 『3Mダイノック カーボン』通販一覧ページ→ - アクリル板へカッティングシートでお店のロゴと店名を入れるなど可能でしょうか?
- もちろん可能です!
透明のアクリル板はもちろん黒アクリルや白アクリルといったバリエーションもご用意しております。
また、カッティングシートではできない写真やフルカラーでの表現もインクジェットシート貼りでご対応が可能です。
詳細は下記の『アクリルプレート看板特集』をご覧くださいませ↓ 『アクリルプレート看板特集』詳細ページ→ - カッティングシートは初心者でもつけることは可能ですか?
- 手順通りにおこなって頂けましたら可能かと思います^^
実際にサインシティの製作以外のスタッフが初めてカッティングシートを貼った動画を下記特集ページにてご紹介しております↓
こちらのページへ貼るための手順もご紹介させて頂いておりますので、宜しければぜひご覧くださいませ^^
『店舗の看板に最適!カッティングシート加工』ページへ→ - メタリックやゴールドのカッティングシートはありますか?
- ございます!
3Mスコッチカルやトーヨーケム/ダイナカルなど各メーカー品でメタリックやゴールドのカッティングシートを切売り・ロール販売と取り扱っております。
下記は一覧ページとなりますが、
各メーカー様のカラー表もご用意しておりますので、
ご希望のカラーがございましたらぜひご活用くださいませ
『メタリックのカッティングシート』商品一覧ページ→
『ゴールドのカッティングシート』商品一覧ページ→ - カッティングシートとマーキングフィルムは同じ?
- カッティングシートとマーキングフィルム、それぞれの違いとしましては、
カッティングシートはサインシティでも通販させて頂いております『中川ケミカル』様の商品名となりまして、マーキングフィルムはカッティングシートなど各メーカー様のそうした商品の総称を指す言葉として使用されております。
各メーカー様の商品としては、
・トーヨーケム様の『ダイナカル』
・3M様の『スコッチカル』
・リンテックサインシステム様の『タックペイント』
などそれぞれ商品名がありまして、
その中でも中川ケミカル様のカッティングシートという名称が大きく拡がり定着された為、1商品名というよりは、
『3Mのカッティングシートでメタリックカラーありますか?』
などのお問い合わせも日々多く頂いております。
ということで、カッティングシートとマーキングフィルムは実際の言葉の使われ方としては同じ意味としてご使用されている方が多い言葉となります。 - グラデーションをカッティングシートで表現できますか?
- カッティングシートはすでに色がついたシートとなりますので、グラデーションのような表現はできません。
グラデーションや写真などの表現はフルカラー印刷のインクジェットメディアで表現が可能です。サインシティでは1色や2色での表現はカッティングシート、フルカラーはインクジェットのウィンドウサインとどちらも製作可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
『ウィンドウサイン』詳細ページ→ - カッティングシートが貼れるもの・貼れないものは?
- カッティングシートが貼れるものとしましては、看板目的として良く貼られる窓やアルミ複合板、アクリル板といった表面が平滑なものです。
他にも鉄板やプラスチックなどへ貼ることが可能です。
そして、カッティングシートの用途として多い車やバイク、ジェットスキーやヨットなどへも貼ることが可能です。
カッティングシートが貼れないものとしましては、表面がザラザラしている(凹凸のある)ものや柔らかいもの、布なども貼ることができません。
ただ、テントへ名入れなどをカッティングシートでする場合も多く、こうした場合にはテント用のカッティングシートを使用することで可能など用途に合わせたカッティングシートもございます。
気になる場合は一つの目安としまして、セロハンテープを貼って頂き、くっつくようであればカッティングシートも貼れるものという確かめ方も良いかと思います。
(あくまで一つの目安とはなります)
また、お問い合わせ頂きましたらメーカー等への確認もさせて頂きますので、宜しければお気軽にお問い合わせくださいませ^^ - グロスとマットと記載があるのですが違いはなんですか?
- グロス表記のカッティングシートはツヤあり、マット表記のカッティングシートはツヤなしという意味となります。
グロスとマットは貼られるものや場所によりどちらを使用するか決められる場合が多いかと思います。
例えば、落ち着いた雰囲気の店舗の窓へお店の名前などをカッティングシートで貼る場合には他のものと合わせてマットのカッティングシートを使用する。
鮮やかな発色を活かした表現をしたい場合はグロスを使用する。
またはグロスの場合には蛍光灯の光が反射しやすいため、屋内で使用する場所へはマットのカッティングシートを使用する。
といった選び方が一般的には多いです。 - カッティングシートの種類が多く選び方がわからないのですが・・
- 色が決まっております場合は下記へそれぞれのメーカー品のカッティングシート・カラー表をご用意しておりますので、ご希望の色をお選び頂けます。
・3Mスコッチカルフィルム
・ダイナカル
・タックペイント
・中川ケミカル カッティングシート
・モウカル
カラー表だけでなく、現在ご覧頂けておりますページの上部へ用途別にお探し頂けるよう、カッティングシートは屋内用・屋外用・電飾看板などへ使用する電飾用・テント用・反射シート(車のライトなどへ反射する安全用品やライブのうちわなどへ使用)・蓄光シートなど、それぞれの用途別に分けてご紹介をさせて頂いております。
また、ご用途やカラーなどを頂けましたら最適なカッティングシートのご提案もさせて頂きますので、宜しければぜひお気軽にお問い合わせくださいませ^^ - 治療院の入口へくもりガラスのシートと営業時間表をつけたいのですが作成可能でしょうか?
- もちろん可能です!
『フォグラス』というくもりガラス仕様のガラスフィルムを多数通販しております↓
『フォグラス (くもりガラスシート)』通販一覧ページ→
治療院様の営業時間表もカッティングシートでの製作もしくはインクジェットシートでの製作とお客様のご要望によって最適な方法もご提案させて頂きます。
詳細は下記のウィンドウサイン特集ページをご覧くださいませ↓
『ウィンドウサイン特集』詳細ページ→ - テントに貼れるカッティングシートはありますでしょうか?
- ございます!
テント生地や表面の粗い素材等で使用することを目的に作られておりますカッティングシート(マーキングフィルム)が中川ケミカル様のテンタック、IKC様のEカルテントとございます。
それぞれの違いとしましては、主に中川ケミカル様のテンタックはマット(ツヤ消し)タイプ、IKC様のEカルテントははグロス(ツヤ有り)・マット・メタリックとラインナップの違いがございます。
テント用カッティングシート一覧は下記よりご覧くださいませ↓
『テント用カッティングシート』通販一覧ページ→ - ライブ用のうちわを作りたいのですが、オススメの材料はありますか?
- ございます!
アイドルのライブなどで良く見られますアーティスト名が書かれたうちわは反射シートというカッティングシートを使用して作られているケースが多いです。
反射シートはその名の通り、光を反射させますのでライブなどでもアーティスト名がステージの光に反射してキラキラと輝いたような形となります^^
サインシティではそうしたうちわ製作をされております会社様からも反射シートの仕入れ先としてご活用頂けております!
反射シート一覧は下記よりご覧くださいませ↓
『反射シート』通販一覧ページ→ - カッティングシートの施工は依頼可能ですか?
- 可能です!
サインシティは通販サイトとなりますが、別途看板施工専門の部署も社内にございまして、全国ご対応可能となっております。カッティングシートの施工はもちろん、フルカラー印刷のウィンドウサインや各種看板設置もご対応可能ですので、ご希望の際にはぜひお気軽にご相談くださいませ! - カッティングシートの色味サンプルはございますか?
- ご用意しております!
ご希望の際は下記お問い合わせフォームより、
『カッティングシート無料色見本帳を希望』
と頂けましたらご対応させて頂きます。
(お電話でももちろんご対応可能です!)
『お問い合わせフォーム』→ - 転写シートから剥がすのがうまくいかないのですがコツはありますか?
- コツとしましては、まず透明の転写シートの上からスキージ等でさするように圧をかけていきます。
その後、カッティングシートをひっくり返し、台紙から丁寧に剥がしていきます。
台紙を剥がす際には真上へ持ち上げるように剥がしますと引っ張られてしまいうまくいきませんので、折るように斜めに折るよう剥がしていくのがオススメです。
カッティングシートの接着方法は下記にてご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ!
『店舗カッティングシート特集』詳細ページ→ - ステッカー製作は依頼可能ですか?
- 可能です!
車へ社名やサービス名を貼る・キッチンカーなどの装飾用シールを貼るなど、自動車へも使用可能なステッカー製作から、フロアへ販促用ステッカーを貼る・コロナ対策としてソーシャルディスタンスの足跡マークのシールを貼るといった用途へご使用可能なシール製作などもご対応可能です。
シール製作の詳細は下記特集ページをご覧くださいませ↓
『 大判ステッカー・看板用シール製作特集』詳細ページ→
用途
カテゴリーから探す
電飾スタンド看板Electric Spectaculars
A型スタンド看板A-Type Stand Sign
樹脂スタンド看板Resin Stand Sign
袖(突出し)看板Sleeve Sign
バナースタンドBanner Stand
バックパネルBack Panel
イベント/展示会Event / Exhibition
タペストリーTapestry
デジタルサイネージDigital Signage
ライトパネルLight Panel
ポスターフレームPoster Frame
イーゼル/パネル用スタンドEasel / Panel Stand
アクリルプレートAcrylic plate
ウィンドウサインWindow sign
感染症対策Infection control
化粧/装飾シートDecorative sheet
ホワイトボードWhite Board
プレート看板Plate Board
壁面看板Wall Sign
フロアサイン/路面表示Floor / Road Surface Sign
アルミ複合板Aluminum Composite Board
スチレンボードStyrene Board
板材Board
フレーム/看板枠/展張金具Frame
カッティングシートCutting Sheet
マグネットシートMagnet Sheet
インクジェットメディアInkjet Media
看板照明Lighting Equipment