バナースタンドの生地素材4種類・特徴と選び方
「バナースタンド」は軽量で組み立てが簡単なものが多く、それでいて表示面は大きくインパクトがあるため、サインシティでも人気の高い商品です。 バナースタンドのバナー(幕)素材には、主にターポリン、クロス、遮光塩ビ、合成紙の4…
「バナースタンド」は軽量で組み立てが簡単なものが多く、それでいて表示面は大きくインパクトがあるため、サインシティでも人気の高い商品です。 バナースタンドのバナー(幕)素材には、主にターポリン、クロス、遮光塩ビ、合成紙の4…
上の画像のような「バナースタンド」、皆さんも多く目にしていると思います。 イベントや展示会、店舗での商品・サービスをPRしたりとバナースタンドは様々な場面で活躍しています。 バナースタンドの大きな特徴として収納をコンパク…
サイン・ディスプレイの製作に欠かせないインクジェットメディア。使用用途に応じて適切な材料選定が必要となります。 サイン・ディスプレイの素材は多岐にわたっているため、意外と使用したことのないインクジェットメディアもあるので…
イーゼルとは物を載せて固定したり、飾ったりするのに用いられる装具です。 一般的には絵を描く時に画材を固定したり、完成した絵画を展示するのに使用されることが多いですが、中にはパネルを置いてスタンド看板として用いることができ…
看板通販サイト『サインシティ』です。 今回はサインシティの数ある看板の中でも非常に人気の高い 『スタンド看板』 についてご紹介させて頂きたいと思います^^ スタンド看板とは良くお店の前に置いてあるような看板のことなのです…
街でよく見かける看板のひとつに、駐車場などに置いてあるこのようなスタンド看板がありますよね。「駐車禁止」「立入禁止」などの文字や標識のようなマークが描かれています。 見た目もポップでコロンとしていて可愛いこのスタンド看板…
多くの種類があるスタンド看板のなかで、「A型看板」と呼ばれるものがあります。 多くの路面店に設置されていて、外を歩くと頻繁に目にすることのできるサインです。一店舗に複数台置かれていることもあり、使い勝手の良さが好まれてい…
工事や作業の現場では、作業者だけでなく歩行者や部外者を安全に導くための注意喚起や誘導が必要です。皆さんもよく「立ち入り禁止」や「頭上に注意」「この先工事中」などの看板を目にしていることでしょう。 特に道路や頭上で作業を行…
お店の顔となる入口・店頭に設置する看板は、お店の売上に繋がる重要なツールの1つです。 しかし、看板には様々な種類があるため、まずどれを選べばいいのか分からず、頭を悩ます方も少なくないと思います。 今回は、看板の基本「店頭…
街を歩いていると、店先などには「イーゼル」を使った看板が多く見られること、お気づきでしたか? 消費者目線だと、当然表示されている内容に目がいきますので、ディスプレイのツールはあまり気に留めることがないかもしれません。でも…