看板通販サイト『サインシティ』です^^
今回はピアノ教室の集客方法で有効的な方法をまとめてみました!
教室運営のご参考にご覧頂けましたら嬉しいです^^
—————————————————————————————————-
サインシティでは全国の様々なピアノ教室のオーナー様から看板のご注文を頂けております^^
デザイン等オリジナル製作も可能ですので、
看板がご入用の際にはぜひお気軽にご相談くださいませ!
—————————————————————————————————-
目次
ピアノ教室は看板で集客は可能か?
私自身、看板通販サイト『サインシティ』の集客も全てネットからの集客をしておりまして、
前職ではWebサイト運営や集客サポートをしておりました。
その立場から書かせて頂きたいと思います^^
まずサインシティが通販しております看板での集客については、ピアノ教室の場合には非常に有効な手段だと思います。
ピアノ教室に限らずですが、
基本的に地域内の方を対象にしたご商売と、
特定のエリアに限らない、全国を相手にするご商売の大きく二つがあるかと思います。
ピアノ教室の場合は小さなお子様もご対象となる場合が多いと思いますので、送り迎えに時間がかかるような教室へ通わせるということは余程のことがない限り少ないと思います。
その為、周囲の方に少しでも認知してもらうという点ではネット集客よりも看板がコストパフォーマンス的には非常に高いと思います。
逆にサインシティのようなネット通販は特定の場所に看板を設置したとしても効果は限られる為、そのコストはネット集客に注いだほうが良いという形になります^^
また、規模感もまた看板での集客かネットでの集客かの違いもあります。
仮に数十名〜数百名規模でピアノ教室の生徒を募集しよう!
となった場合には一つの場所に看板を置いてもそこをたまたまご対象の方がその規模で通る可能性は低いので、その規模感であればネット集客の方が有効的です。
ということで、
看板を売っているから勧めている!
というわけではなく、
個人的にはリアルにピアノ教室などのスクールは看板がコスト的にも一番集客には適した方法だと思います^^
※オリジナルデザイン製作も可能ですので宜しければご覧くださいませ^^
『看板デザイン製作』詳細ページ
ネット集客はどれがピアノ教室集客に相性が良いか?
看板が一番適した集客方法だと思いますが、
できることならネットからの集客も含めて行うほうがより効果的です^^
ではネット集客とはどのような方法があるのでしょうか?
ネットを見渡しましてもピアノ教室の集客には
『ホームページがいいよ!』
『Facebookがいい!』
『今ならインスタがいい!』
SNSやホームページ集客について少しご紹介したいと思います^^
ピアノ教室の集客に向いたSNSは?
利用層からインスタがオススメ
まず、どれが良いか?
という点につきましてはそれぞれの利用層という点で優先順位をつけるのが良いかと思います。
例えば、SNSで言えば
Facebook=40代〜の年齢層・男性比率が高い
インスタ=女性層が多く年齢層はSNSの中では比較的若い層
ツイッター=ビジネス集客には難しい場合が多い
といったSNSそれぞれの棲み分けというのがございます。
上記は必ずしもではもちろんございませんが、
大まかにはデータ的にはこのような形で出ております。
その為、もしSNSから集客をしたいといった場合には、
Facebook・インスタはできれば開設し、ツイッターはなくても良いといった判断が特にピアノ教室の集客には合った戦略かと思います。
特にお子様向けのピアノ教室も力を入れる際には、
インスタはご対象の娘さんや息子さんがいらっしゃる親の年齢層の方が利用層として多い為、SNSの優先順位としては一番かと思います。
実際にママ投稿と呼ばれるような子育てなどの投稿が多いのはFacebookよりもインスタが圧倒的に多いというデータもございますし、実際にみておりましても肌感覚ではFacebookはどちらかと言いますと言論の場のような使われ方が増えており、ピアノ教室のご対象の親御さん層はあまりいないかなと思います。
インスタでのピアノ教室集客方とは?
インスタは基本的に写真投稿のSNSとなります。
ピアノ教室の集客を考えた場合にはただピアノレッスンの写真をあげるだけよりは、下記のようなプラスαが伝わるような写真のアップがオススメかと思います^^
小さな子が自主的に頑張っていく写真
下記はインスタで見つけた『きつだ音楽教室エーデルワイス』様の投稿です。
まだ、小さなお子様だと思いますが、
宿題曲を練習してきたり、
頑張って教室で練習をしている姿などの写真が多くインスタへアップされておりました^^
こうした姿をみますと、
『単純にピアノが上手くなる為の教室』
ではなく、
『良い成長をさせられる場所』
という付加価値も伝わりやすいと思います。
仮にピアノ教室にあまり興味がなかった親御様も、
お子様がより良い成長ができる場所には皆様興味はあるはずですので、
こうしたプラスαの付加価値が伝わる写真をインスタではアップしていくと集客効果は大いに期待できると思います。
また、インスタは基本的にタイムラインに流れる写真を流し見る方が多い為、こちらのピアノ教室様のようなメッセージを写真にしっかり記載してアップするのが集客ではオススメです。
わざわざ投稿したコメントまで読んでくれるとは限りませんので、写真+メッセージでしっかりアピールすることでフォロー等されていくと思います^^
ピアノ教室の名前とエリアは記載する
下記はインスタで見つけました、
カンタービレピアノ教室(町田市ピアノ教室)様の投稿です。
こちらの方は高い頻度でアップする写真に
『カンタービレピアノ教室・町田市』
と記載されてました。
最初に書きましたように、
ピアノ教室の場合は特に小さなお子様もご対象かと思いますので、送り迎えに時間がかかるような距離の教室には通わせない場合が多いと思います。
その為、シンプルに集客だけを考えた場合には、しっかり地域の方にアピールできるようなエリアを入れるのは必須かと思います。
ホームページの集客は可能か?
SNSは無料で利用可能ですが、ホームページとなりますと有料でのサービスも多いです。
実際に前職ではWebサイトでの集客をしておりましたので、
しっかりやることができればSNSよりも集客には、
今でも自社サイト(ホームページ)が向いていると思います。
SNSはどちらかと言いますと雰囲気での集客、
自社サイトは料金やサービス案内など検索で興味を持った方へチラシを渡すイメージの集客。
といった違いがございます。
雰囲気での集客というのは、
自分を魅力的に見せるのがうまい方には合っていると思います。
ただ、ここに関してはかなり個人差が出てしまうかと思います。
実際に上記のような定期的に写真を撮って文字も入れてアップして〜
…といったことが不得意な方もきっと多いと思います。
その点、ホームページの場合はそうした魅力的に見せる部分は必要ではありますが、インスタほどの更新頻度でされる方はまずいないというのが実情です。
はじめに作り込んでいくのはインスタより大変ですが、
作ってしまえばある程度放置という方が多いので、
仮に放置したとしても相対的にそこまでマイナスにはならない部分もあります。
また、ピアノ教室の場合には最初に書きましたようにある程度のエリア内で探す方が多いと思いますので、そうした絞った検索であれば一般的に言われますSEO対策という検索でどれだけ引っかかるか(露出できるか)の部分も十分狙えるという点もオススメなポイントです^^
サインシティの場合は、
『名古屋 看板通販』
といった検索で買われる方はなかなかいないと思いますので、
『看板通販』
などで検索に上位表示されなければいけませんが、
ピアノ教室の場合は名古屋では広過ぎるため、
『緑区 ピアノ教室』
といった形でお住まいの地域内で検索されます。
その場合にはヤマハなどの大手といくつかのピアノ教室が出てくる規模となりますので、その中である程度の位置へ表示されるようなことは決して難しくはありません。
無料でできるホームページでまずは十分
ホームページを作ろうとなった場合には、
・制作会社へ依頼する
・無料でできるサービスを利用して自分で作る
のどちらかとなります。
これは業種にもよりますが、
ピアノ教室の場合には無料でできるサービスで十分集客効果は出せると思います。
無料でできるホームページはしっかり作り込まれたサイトよりは当然ながら大味な作りにはなってしまいます。
ただ、変にキレイに作り込まれたサイトだから響くということもありません。
特に対会社ではなく、
対個人の集客ですので、
素人感のあるサイトでも一生懸命作ったということが伝わる方が好印象を持たれる場合も実際には多いです。
無料のホームページ制作は色々ありますので、
良ければぜひ検索して作りやすそうなサービスで作ってみてくださいませ^^
個人的に知識がない場合に作りやすいサービスは
・ペラいち
・Wix
辺りであれば簡単に作ることが可能です^^
まとめ
今回はピアノ教室の集客方法についてまとめさせて頂きました^^
もちろんネット集客もうまく活用することがオススメですが、
やはりエリアが絞られるご商売の場合には看板での集客は非常に有効的な方法となります。
手間の面でみましても、
サインシティであれば教室名など記載されたい文言などを頂けましたら、オリジナルで集客面も考慮したピアノ教室の看板製作は可能です^^
ご入用の際はぜひお気軽にご相談くださいませ^^
よろしくお願いします。