看板製作・通販の『サインシティ』です。
今回は看板照明のメンテナンス代ということで、内照式看板・外照式看板どちらが維持費が安いのかといったテーマで書いて行きたいと思います!
宜しければぜひチェックくださいませ^^
サインシティでは出幅を抑えた人気商品『アドビュー』や『ポラックス』・LEDランプ/ホルダ/アームが一体化されたオールインワンの看板照明商品『ビュートロン』と各種看板商品を激安にて通販しております!
宜しければぜひ下記よりチェックくださいませ^^
また、看板照明含め看板施工も全国対応で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ!
目次
内照式看板・外照式看板とは?
まず初めに内照式看板・外照式看板という看板がそもそも良くわからない・・
といったお客様も非常に多いと思います。
こちらはそれぞれその名称となっておりますように
【内照式看板】
看板の内側へ設置した照明を使用し看板を照らす仕様
【外照式看板】
看板を外側に設置した照明から上部・下からと照らす仕様
といった違いがございます。
…上の表現もうまく表現ができてないかもしれません、、
写真で見て頂きますと、
下記の写真が内照式看板と呼ばれる看板となります↓
看板を中から光らせる形ですね^^
そして、こちらが外照式看板です↓
下記の場合は2つ共、上部へ設置したアーム型の看板照明で看板を照らす仕様となっております。
こうした上部から以外にも、
下から照らす仕様もございます。
ではどちらが維持費が高い看板照明の仕様か?
早速結論ですが、一般的には内照式看板の方が維持費が高くなる場合がございます。
その理由は先ほど上げました下記の写真を見て頂きますと分かるように、内照式看板のメンテナンスをする場合には看板を分解する必要がございます。
下記のように看板部分のパネルを開け、照明部分を確認し、必要な点検もしくは交換をする必要があります。
そうした作業を行う際には、高い位置へ設置をされている場合は足場を組む必要があり、足場代が高額となる場合がございます。
それに対し、外照式看板は照明部分が外へ出ている為、看板部分の分解等の作業がなく、看板の修理・点検にあたり工数が少なくなる場合もございます。
…ただ、もちろん看板照明が設置されている高さや大きさ等その条件によって一概には言えません。
急増している対策として照明のLED化
内照式・外照式どちらの仕様の看板照明も、可能な限り長くもつ仕様が最も維持費を抑えることができます。
その為、ここ数年急増しているのが、看板照明のLEDです。
『LEDは長くもつ』
というフレーズは耳にされたこともあるかと思います^^
実際、蛍光灯の寿命が1万3,000時間・LED電球の寿命は約4万時間あるとされております。
3倍強の寿命ということで、電球の交換だけ見ましても3倍は長く使えることとなります。
また、LEDの場合はその電気代の安さも非常に魅力があり、特に看板の場合は大型サイズも多々あり、そのサイズを延々照らし続けますので電気代が安いというのはシンプルに維持費が安く済みます^^
内照式看板・外照式看板のそれぞれのメリットは?
最後に維持費だけではなく、内照式看板・外照式看板のそれぞれのメリット・デメリットを挙げてみたいと思います。
まず、内照式看板の場合は内側からしっかり全体を光らせるよう計算された配置で照明部分が使われておりますので、看板を見た際に色ムラがなく、看板全体をキレイに光らせることが可能です。
また、外部に照明をつけることなく看板部分で完結しておりますので、スッキリとした印象を与えることができます。
それに対して、外照式看板のメリットは先ほど挙げましたような内照式看板よりは維持費が安くなる場合がある点と、どういったサイズの看板であっても照らすことが可能という点です。
個人的には外照式看板はスポットライトのように照明を当てる為、魅せ方によっては看板のデザイン性を高める部分もあると思います^^
例えば、全体が満遍なくムラなく光っている看板の方が明るいかもしれませんが、バーの看板であったり、少しラグジュアリーな店舗様の場合は、必ずしもムラなく光る看板を求めていないお客様も多数いらっしゃいます。
そうした『雰囲気のある店舗作り』には外照式看板はとてもオススメです!
内照式看板・外照式看板のそれぞれのデメリットは?
次にそれぞれのデメリットは、内照式看板は維持費が高くついてしまう場合がある点、外照式看板のデメリットはアーム型の看板照明が邪魔になってしまう場合もあるという点かと思います。
夜はまだ被らないよう上手く設置がされていても、昼間などにそのアーム部分が太陽の光で影が出てしまう場合もございます。
そうした看板の視認性を低下させてしまうかも・・
という点は外照式看板のデメリットとなります。
外照式看板のデメリットをなくした看板照明
上記のようなアーム部分の影が看板にのってしまう・・
そうしたデメリットの部分をなくした画期的な看板照明もございます^^
そちらが下記の『アドビュー』と『ポラックス』となります。
【看板照明アドビュー】
【看板照明ポラックス】
こちらは出幅と呼ばれる照明部分の出っ張りが抑えられた看板照明となり、夜間ではない日中においても影が出てしまうような問題が改善されております。
サインシティでもこちらの両商品は販売以来、非常に多くのお客様にご購入を頂けております大変人気の高い看板照明となります^^
外照式看板でスッキリ見せたい!
といった場合には最適な看板照明となりますので、ぜひチェックくださいませ。
まとめ
今回は看板照明について2つの仕様であります内照式看板・外照式看板それぞれの維持費やメリット・デメリットなどをまとめさせて頂きました^^
サインシティではこれらの看板照明を各種激安にて通販しておりますので、ぜひご入用の際はチェック頂けましたら嬉しいです!
また、サインシティでは看板施工部門もあり、全国対応で各種看板設置を承っております。
看板デザインから製作、そして設置とトータルにご対応が可能です。
少しでもお安く!
となりましたら看板通販を上手くご活用頂き、設置まで全て任せたい!
となりましたら施工サービスもぜひご依頼くださいませ^^
よろしくお願いします。