JPEGとPNGの比較や他の画像形式(GIF・TIFF・WebPなど)との違い

JPEGとPNGの比較や他の画像形式(GIF・TIFF・WebPなど)との違い
看板通販サイト『サインシティ』です。
今回は画像形式のJPEGやPNGの違いや、GIF・TIFF・BMP・WebPなど他の画像形式との違い、またそれぞれの用途に合わせた使い方などをまとめてみました^^

よろしければぜひご覧くださいませ!


サインシティでは店舗や企業のあらゆる看板をネット通販最安販売へ挑戦しております!
看板デザインから取付工事も全国ご対応しております!

JPEGとPNGの比較表

まずはJPEGとPNGの主な違いを比較表でまとめました。

項目 JPEG PNG
色数 1677万色 PNG8: 256色
PNG24: 1677万色
PNG32: 1677万色+アルファチャンネル
圧縮 可逆圧縮 可逆圧縮
透過 対応していない 対応している
容量 小さい 比較的大きい
主な用途 写真やイラストなどの画像 ロゴやアイコン、図表など透過が必要な画像

JPEGの特徴やメリットとデメリット、主な用途

JPEG(Joint Photographic Experts Group)は、画像を高圧縮できるファイル形式です。圧縮率が高いため、画像の容量を小さくできます。また、1677万色の豊富な色彩表現が可能です。

メリット

・高圧縮で容量が小さくなる
・1677万色の豊富な色彩表現が可能

デメリット

・可逆圧縮で画質が劣化する
・透過処理に対応していない

主な用途としては、写真やイラストなどの画像に適しています。
例えば、ウェブサイトのスライドショー画像やSNSのプロフィール写真などで使用されます。

JPEGとJPEG24の主な違いや主な用途

JPEG24は、JPEGの一種で、JPEGよりも色の情報を保持できる形式です。
しかしながら、JPEG24という名称は一般的ではなく、正しくはJPEG2000と呼ばれることが多いです。

主な違い

・色の情報をより正確に保持できる
・画質劣化の抑制ができる
・圧縮アルゴリズムが異なり、より効率的な圧縮が可能

主な用途としては、JPEGよりも高画質な画像が求められる場面で使用されます。
例えば、印刷物やプロの写真家が使用する高解像度の写真などに適しています。

ただし、一般的なウェブサイトやアプリケーションでは、圧縮効率と広くサポートされている観点から、通常のJPEGが主に使用されます。

PNGの特徴やメリットとデメリット、主な用途

PNG8、PNG24、PNG32は、PNG形式のバリエーションで、それぞれ色数や透過処理の対応が異なります。

PNG8>

256色までの色数に対応し、容量が小さい。
透過処理には対応しているが、アルファチャンネルによる半透明は不可。

主な用途としては、
シンプルな色数で透過が必要な画像に適しており、例えばアイコンやシンプルなイラスト、ウェブサイトの装飾要素などで使用されます。

PNG24

1677万色に対応し、透過処理にも対応している。
容量はPNG8より大きい。

主な用途としては、
複雑な色数で透過が必要な画像に適しており、例えばフォトリアリスティックなイラストや透過性が求められる写真などで使用されます。

PNG32

1677万色に対応し、アルファチャンネルによる半透明も可能。容量はさらに大きい。
主な用途は、色数や透過性に応じて選択されます。

主な用途としては、
半透明を含む複雑な画像に適しており、例えばグラデーションを含むロゴや影付きのテキスト、半透明のエフェクトを持つイラストなどで使用されます。

GIF・TIFF・BMP・WebPについてJPEGやPNGとの違いや用途

GIF(Graphics Interchange Format)

GIFは、最大256色までの色数に対応しており、透過処理にも対応しています。
また、アニメーションにも対応しているのが特徴です。
しかし、色数が少ないため、写真や高品質なイラストには向いていません。

GIFの主な用途しては、
シンプルなアニメーションやアイコン、小さなイラストなどが適しています。
また容量も軽量なため、色数の少ないWebバナーなどにもGIFは多用されており、GIFバナーと呼ばれる数枚のGI F画像を連続で見せて擬似アニメーションとなるようなWebバナーは多く使用されております。

TIFF(Tagged Image File Format)

TIFFは、非圧縮または可逆圧縮が選択できる高品質な画像形式です。画質劣化がなく、印刷業界で広く利用されています。ただし、ファイルサイズが大きいため、ウェブ用途には向いていません。

TIFFの主な用途しては、
印刷物やプロフェッショナルな写真、広告業界での高解像度画像などへ使用されております。

BMP(Bitmap)

BMPは、Windows環境で広く利用されている非圧縮画像形式です。画質劣化がないものの、ファイルサイズが大きいため、ウェブ用途には向いていません。

BMPの主な用途しては、
デスクトップ壁紙、Windowsアプリケーションのアイコンや画像リソースなどへ使用されております。

WebP(Web Picture)

WebPは、Googleが開発した画像形式で、可逆圧縮と非可逆圧縮の両方に対応しています。
また、透過処理やアニメーションにも対応しており、JPEGやPNGに比べて高い圧縮率で画質を保持できるのが特徴です。

そのため、ウェブページの高速化やデータ通信量の削減に寄与します。
ただし、WebPに対応していないブラウザもまだ存在するため、互換性の問題があります。

WebPの主な用途しては、
ウェブページの画像やアイコン、写真、イラスト、透過画像など幅広い用途に適しています。

実際多くのWebサイトでも使用画像をWebPへされているのは目にします。

適切な用途に合わせて使用することが重要

それぞれの画像形式は、独自の特徴や用途があります。
JPEGやPNGとの違いや、適切な用途を理解して選択することが重要です。

また、WebPのように新しい画像形式も登場しており、今後も画像形式の進化が続くでしょう。
画像形式の特徴を理解し、最適な形式を選択することが、画質やデータ通信量の効率化につながります。

画像形式を選択する際のポイントまとめ

これまでに、JPEG、PNG、GIF、TIFF、BMP、WebPといった画像形式の特徴や主な用途について解説しました。画像形式を選択する際には、以下のようなポイントを考慮してください。

画質

画像の品質が重要な場合は、非圧縮または可逆圧縮を用いる形式(PNG, TIFF, BMP, WebP)を選択すると良いでしょう。

容量

データ通信量やウェブページの高速化が求められる場合は、高圧縮が可能な形式(JPEG, WebP)を選択すると効果的です。

透過性

透過処理が必要な場合は、透過に対応した形式(PNG, GIF, WebP)を選択してください。

アニメーション

アニメーションが必要な場合は、アニメーションに対応した形式(GIF, WebP)を選択してください。

互換性

ウェブサイトやアプリケーションで広くサポートされている形式(JPEG, PNG, GIF)を選択することで、多くのユーザーに対応できます。

まとめ

今後も新しい画像形式が登場することでしょう。
AVIFやJPEG XLなど、次世代の画像形式も注目されています。
これらの新しい形式は、より高い圧縮効率や画質保持を目指して開発されており、将来的にはウェブやアプリケーションで広く利用される可能性があります。

画像形式の選択は、品質やデータ通信量、用途に応じて最適なものを選ぶことが重要です。
また、新しい技術の動向にも目を向け、最新の画像形式を活用することで、効率的な画像表示や通信量削減に貢献できます。



サインシティでは店舗や企業のあらゆる看板をネット通販最安販売へ挑戦しております!
看板デザインから取付工事も全国ご対応しております!


サインシティでは大手モールへも出店しております!

サインシティ

私たちは、看板・サイン資材のネット販売から、オリジナル看板製作・現場での取付施工まで自社で行っています。
看板のことならサインシティに、是非ともお任せ下さい!