AIDMAの法則とは?認知アップに看板を!

看板デザイン

看板通販・施工も全国ご対応!
サインシティです^^

今回はマーケティング本などでよく目にしますAIDMAの法則について、看板を交えてご紹介してみたいと思います!
AIDMAの法則で重要な注意・興味に看板は特に大活躍をしますので、ぜひチェックくださいませ!

看板デザインからお任せください!

プレート看板から大型看板まで
全ての看板をデザインからご対応可能です!

看板デザイン制作の詳細→

↓様々な看板をヤフーショッピングでも激安で販売しております↓
サインシティ yahoo店

AIDMAの法則とは?マーケティングの基本理論

AIDMAの法則は、消費者が商品やサービスを認知してから実際に購入に至るまでの心理プロセスを整理した、マーケティングの基本的な理論です。
具体的には『Attention』『Interest』『Desire』『Memory』『Action』の頭文字を取ってAIDMAと呼ばれ、企業が商品やブランドをアピールするうえで欠かせないフレームワークとして知られています。

それぞれの過程がどのような意味を持つのかを一つずつ見ていきますと、この理論がいかに消費者心理の本質をとらえているかが分かります^^

まず最初のAttention(注意)では、消費者の目に留まり、意識の片隅に存在を刻むことが重要になります。
検討されるためには『そこにある』ということを知ってもらうのが出発点です。

つづくInterest(興味)は、『何だろう?』と思ってもらう段階であり、より具体的な情報収集に進んでいきます。

その後のDesire(欲求)では、『それを手に入れたい』『利用してみたい』と欲求を高め、Memory(記憶)で記憶に焼き付けることができれば、最終的にAction(行動)の引き金を引く可能性が高まるという理屈です。

このAIDMAのフローを生かすには、単に目立たせるだけでなく、興味をかき立て、印象に残る仕掛けを用意することが求められます。
そして、消費者が行動へ移るかどうかは、ごく短時間のうちに判断されるケースも多いため、魅力的な訴求をスピーディーに提示して『欲しい』『見てみたい』という気持ちを引き出していくことがカギとなります。

認知アップに看板を活用するメリット

AIDMAの法則に基づくマーケティングを考える際には、視覚的なアプローチが重要です。
その点で、サインシティで力を入れております屋外や店頭で人目を引きやすい看板は、企業や店舗の認知アップにうってつけといえます!

看板は24時間設置され続けることで絶えず視界に入り、潜在顧客に

『こんなお店があるんだ!』
『こんなサービスをやっているんだ!』

という第一印象を与えるきっかけとなるからです。
まさに最初のAttention(注意)の部分を看板を置くことで多くのお客様の注意を引くことが可能です。

例えば人通りの多い場所に設置した立て看板や、車両に貼り付けて走行広告として使えるマグネットシート看板など、看板が与える印象は短い時間でパッと理解されるものでなければなりません。

ロゴマークやキャッチコピー、サービスの特徴をコンパクトにまとめたデザインを掲げることで、通る人に十分なAttentionを与え、次に興味をもってもらう段階へつなげることができます。

これがAIDMAのスタートラインとなります。

さらに看板は、電車やバスの車内広告などに比べると、自分の店舗イメージをダイレクトに表現できる自由度が高いというメリットも大きいです。
店先から通行人への呼びかけとして機能するだけでなく、長時間にわたり見てもらえる可能性があり、定着度合いが高くなります。

その結果、知らず知らずのうちに潜在顧客の頭の中に残り、『気になる』『どんな商品があるんだろう』と興味を抱かせるきっかけをつくりやすくなります。

看板がAIDMAのステップをサポートする流れ

AIDMAの法則において、看板がどのように作用するのか、もう少し具体的な流れを見ていくとイメージがつかみやすくなります。ま

ずはAttention(注意)を集めることからスタートし、そこからInterest(興味)を持ってもらってDesire(欲求)へと自然に誘導します。
そして、興味を抱いた時点で看板の内容を記憶(Memory)し、その場では行動(Action)に移らなくても、後からふと思い出して店舗やサービスを利用してくれる場合もあります。

例えば新しくオープンしたカフェが、入り口にスタンド型の看板を置いているとしましょう。

スタンド看板

そこにセンスの良いデザインと『本日のおすすめスイーツ』などの誘因となる情報を載せていれば、通りすがりにパッと目に入ることで『Attention』を獲得できます。

次に『へぇ、このカフェ何だろう?』と感じてもらえば『Interest』の段階に進み、さらに思わず食べてみたくなるような写真や、魅力的な価格の情報があれば『Desire』が生まれます。

スタンド看板

その欲求が記憶にしっかり残っていれば、『あのカフェに入ってみよう』と実際に足を運ぶActionにつながるというわけです。

看板はあくまで最初のきっかけを作る存在ではありますが、そこに良いデザインとわかりやすいメッセージが込められていれば、AIDMAを加速させる強力なツールになります。
とくに忙しい現代人の目を留めるためには、視認性の高さや伝えたい情報の厳選が欠かせません。
そういった点で、看板は『短時間でインパクトを与える媒体』として非常に効果的です。

多彩な看板の種類を活用する!

看板とひと言でいっても、種類は実に豊富です。
建物の壁面に設置するファサード看板や、道路沿いに立てる自立看板、そしてここ数年非常に人気が上がっておりますエアー看板など、使い道や目的によって選べる幅が広いのが魅力です。

工事不要でも巨大なエアー看板でAttention(注意)を引く!

とりわけエアー看板は、家電製品のように電源を挿すだけでパッと内臓された送風機により膨らみ、夜間は同じく内蔵されたLEDによって光り輝く電飾看板としてご活用が可能です。
高さも5mといった非常に大きな看板も製作が可能で、かつ低コストで看板が製作できる点から、多くの企業や個人事業主が導入を検討しています。

エアー看板

下記はサインシティが展示会へ出展した際の写真となります↓
横にございますスタンド看板やバナースタンドと呼ばれる看板も十分大きなサイズなのですが、エアー看板のサイズ感は全く異なります^^
実際に展示会でも非常に目立ち、離れたところからもブースを引き立ててくれました頼もしい看板となりました!

エアー看板

通常ドライバーの方にも目立つような看板となった場合には、看板の基礎部分を地中へ埋める仕様の自立看板などが必須となりますが、エアー看板であればその高さから工事不要でも遠くのドライバーの方にもしっかりと目立つ看板となります!

エアー看板

また、サインシティではキャラクター型などもデータ作成から経験豊富なデザインチームがご対応可能ですので、AIDMAで重要となるAttention(注意)を集める看板として非常に使えます^^

エアー看板

エアー看板

高級感という部分でAttention(注意)を引く!

目立つ看板!という点だけではなく、パッと受ける印象の良さからAttention(注意)を引く点でも看板は非常に有効的です。
例えば店舗名や会社名など文字の形状へステンレス板をレーザーカットしたステンレス切文字という看板であれば、金属特有の重厚感と存在感が非常にありますので、パッと視線を集めやすい看板となります。
シンプルに文字だけを掲げる看板でもその高級感から、

『お!どんなお店なんだろう?』

といった効果は大きくございます^^

ステンレス切文字

ステンレス切文字

ステンレス切文字

ステンレス切文字

ステンレス切文字

ステンレス切文字

看板デザインでAttention(注意)を引く!

看板はその種類はもちろんですが、看板デザインでより注意を引く!
目立たせる!といったことも可能です。

■イラストを活用した看板デザイン

看板デザイン

看板デザイン

下記看板のような似顔絵を使用した看板デザインも注意を引く看板として人気がございます^^

看板デザイン

■写真を活用した看板デザイン

一押しメニューの写真などをたくさん使用することで、Attention(注意)だけではなくInterest(興味)もしっかりと引くことが可能です。
実際にランチやパッと食事をとろうとした際に、看板デザインでみた料理写真でお店を決めたことがある!
といった方は非常に多いかと思います^^

看板デザイン

看板デザイン

また、店舗全体の世界観を看板デザインで表現することで、その統一感のある世界観へAttention(注意)→Interest(興味)と目を引くことも可能です。

看板デザイン


看板デザイン
看板デザイン

看板デザインだけではなく、看板の種類や看板照明の数や光の色味・照らし方を工夫することでも興味を感じていただける店舗作りが可能です^^

看板デザイン

看板デザイン

看板で認知度をアップする具体的なポイント

AIDMAを意識しつつ看板を有効活用するためには、上記のようないくつか押さえておきたいポイントがございます。

まず第一に、デザイン面でのインパクトとわかりやすさが重要です。
遠くからでも何のお店なのか、あるいは何を訴求しているのかが把握できるよう工夫しましょう。
文字や色、ロゴの配置を適切に組み合わせることで、短い時間でも『何か気になる』と目を留めてもらえる可能性が高まります。

次に、ターゲット層や設置場所との相性も大切になります。例えば若い世代を意識するならポップでカラフルなデザインを、落ち着いた大人の雰囲気を演出したいならシックで上質感のあるレイアウトを選ぶなど、細部までこだわると良いでしょう。日常的な交通量や人通りが多いエリアに設置すれば、多くの人のAttentionを得るチャンスも増えます。

サインシティでは業種を問わず、年間看板デザインだけでも数千件以上のご依頼をいただいておりますので、日々数多くの知見を蓄積しております。

そうした知見を最大限に活用し、AIDMAの法則を上手く活かした看板作りをデザイン制作からご対応ができる点が大きな強みと自負しております!

まとめ:看板でAIDMAを加速し認知アップを狙おう

AIDMAの法則は、消費者がお店や商品を意識するきっかけから最終的な行動に至るまでの流れを、段階的に示した理論として非常に有用です。
Attentionを引くには、まず認知度を高める工夫が欠かせません。そして、通りすがりに印象を与えて興味を持ってもらい、欲求を刺激し、記憶に残ったうえでの行動へと導くのが、AIDMAを活かした王道のマーケティングの流れとなります。

そこで看板の出番です。看板は情報を視覚で訴えるメディアとして、『ここにある』という事実を確実に知らせる効果があります。設置場所やデザインの工夫いかんによって、目を留めるだけでなく興味を引き出し、商品の購入やサービスの利用へと結びつける一連のプロセスを後押ししてくれます。

看板の激安販売だけではなく、デザイン制作・全ての看板へご対応可能な対応力・全国どこでも看板施工が可能な体制と看板に関わる点はどこにも負けない自負がございますので、ぜひお気軽にご相談をいただきましたら嬉しいです!

よろしくお願いいたします!

看板デザインからお任せください!

プレート看板から大型看板まで
全ての看板をデザインからご対応可能です!

看板デザイン制作の詳細→

↓様々な看板をヤフーショッピングでも激安で販売しております↓
サインシティ yahoo店

サインシティ

私たちは、看板・サイン資材のネット販売から、オリジナル看板製作・現場での取付施工まで自社で行っています。
看板のことならサインシティに、是非ともお任せ下さい!