サインシティの看板デザイナーが、業種別に看板デザインのコツをご紹介!
店舗の雰囲気を伝えつつ、集客力がアップするデザインのポイントを解説します。
今回は注意喚起・案内用の看板について、おすすめの看板デザインやデザインする上でのコツを具体例を交えてご紹介させていただきます。
注意喚起の看板は基本的に事故の発生を未然に防ぐために設置することが多いです。
工事現場の手前に「この先工事中」という看板を置いたり、「足元注意」「頭上注意」という看板で注意を促したり、子供の行き来が多い場所では「子供の飛び出し注意」といった看板も一般的です。
一方、案内用の看板の場合は、問題解決、情報提供のために設置されます。「駐車場案内」「清掃中」「営業中/準備中」といった看板が多く利用されています。
目次
注意喚起・案内看板のデザインで大切なこと
利用する方や通行人の方に向けた看板ですので、様々な人に見ていただく工夫が必要です。
- 大きい文字
- イラスト、ピクトグラムを用いる
- 目立って分かりやすい色、配色を使う
以上のように誰が見ても分かりやすいデザインが望ましいです。
注意喚起・案内看板のデザイン例:基本的なデザイン
色について
注意喚起の看板の場合は「白×赤×黒」「黄×黒」等のシンプルで目立つ配色がいいです。赤や黄といった目に飛び込みやすい、色味にする必要があります。また明度の差もはっきりあると、読みやすく目立つ印象になるので、「紺×黄」という配色でも注目されやすいです。
案内看板の場合は多少トーンを落ち着かせた配色、色味が用いられることが多いです。
文字情報について
説明が必要な場合は補足説明の文章をいれるといいですが、シンプルに単語で書き表すことが多いです。
フォントについて
一番オーソドックスな角ゴシック体が好まれます。明朝体や線が細い文字の場合、大きな文字で書いてあったとしても読みにくい印象を与えてしまいます。お店の雰囲気上、あえて、細めの書体をチョイスする場合もありますが、そのような意図がない場合は避けたほうがいいかもしれません。
通学路での注意喚起や、子供にむけた注意喚起(子供が関係する看板)に関しては親しみ、優しい印象を与えやすい、角ゴシック体よりも丸ゴシック体が好まれます。
写真・イメージについて
文字のみで十分な場合もありますが、標識で用いられているようなマークや、ピクトグラム、シンプルなイラストを取り入れると、言葉の意味を知らない海外の方や年齢が低いお子さんにも伝えることができ、より理解されやすくなります。
注意喚起看板のデザイン例:通行人に向けた工事中のお知らせ
まず始めに注意喚起看板の具体例を紹介させていただきます。
イメージに使用した看板:Aサイン Aエース W900×H1800 両面 A-918
「工事現場付近を通りかかるすべての方」が対象になる看板です。文字は親しみやすい丸ゴシック体ですべて統一をさせています。社名(団体名)の情報を入れることで、何かあった場合の確認、お問い合わせ先というのがわかり、見る側に安心感を与えています。
文章をすべて読まなくても、工事中という3文字や、警備員がお辞儀をしているイラストを見るだけで、現在の状況が簡単にわかります。
注意喚起看板のデザイン例:工事現場の人に向けた注意喚起
イメージに使用した看板:Aサイン Aエース W900×H1800 両面 A-918
こちらは「工事現場内で車や重機を運転される方」が対象になる看板です。工事中看板と同じように、シンプルな文字とピクトグラムを用いて注意喚起をさせています。こちらの看板のほうが配色も目立っており、見る側(車を運転される方)に向けて、「一旦停止をして、歩行者に注意するように」と具体的な行動を訴えています。
似ているような看板でも見る対象によって表現、伝え方が変わります。
案内看板のデザイン例:駐車場入り口の誘導サイン
次に案内用看板の具体例を紹介させていただきます。
イメージに使用した看板:エッグ&キューブ ノーマルスタイル N-4
シンプルな入り口の誘導サインです。出入り口がわかりづらいと交通トラブルにもなりかねません。そのためこのような看板を入り口付近に設置することでトラブル発生を未然に防ぐことができます。
矢印と英語のみですが、日本語でなくても一般的に知られている意味なので、かなりシンプルな情報量ですが、大変わかりやすいです。色の決まりは特にないので、背景色や丸の部分の色味を変更することもできます。
案内看板のデザイン例:屋内施設のサイン
イメージに使用した看板:スタンドプレートSP-901(イエロー)
こちらは室内の施設で使われるような案内看板です。駅や商業施設等で一般的に使われています。お手洗いのスペースでよく見受けられるという方もいるかもしれません。
イラストや英語・中国語を用いることで、日本語がわからない方にも優しい表現になっています。丸文字でトーンも若干落とすことで強くなりすぎず、優しい雰囲気を取り入れている形になっています。
まとめ
このように注意喚起・案内看板は、業種に問わず、入れる内容が似ているといえます。
経営されている皆様のお悩みやご要望に沿って看板を通して問題解決、危険防止ができるよう、弊社ではデザイン制作から看板製作までお手伝いさせていただけます。
看板を作る際はぜひサインシティをご利用くださいませ。
よろしくお願いいたします!
オリジナル看板デザイン集(業種別)
サインシティの看板専門デザイナーが作った看板デザインを多数掲載しています。ご希望に近いデザインがございましたらお気軽にお申し付けください。