看板通販サイト『サインシティ』です^^
今回の看板ブログは
『学習塾を開業するならフランチャイズ?メリット・デメリットまとめ』
という形で、
フランチャイズで学習塾を開業される際のメリットやデメリットなどをまとめてみました!
サインシティでも、非常に多くの学習塾様より看板のご依頼をいただきます。
実際にお客様からお聞きした生のお声も含め、書いていきたいと思います。
これから学習塾を始めよう!
とご検討されているお客様がいらっしゃいましたら、ぜひご覧くださいませ^^
◆学習塾の看板施工もぜひお任せください!
目次
全国に25万店を超えるフランチャイズ店
フランチャイズと言いますと、
パッと浮かびますのがセブンイレブンやローソンといったコンビニなどではないでしょうか。
こうした誰もが知るフランチャイズ店から、全国には非常に多くのフランチャイズ店舗があるようです。
2020年に出されました、
『JFAフランチャイズチェーン統計調査』
によりますと、
・全国のフランチャイズチェーン様が1308チェーン。
・フランチャイズ店舗数は25万4017店舗
と非常に多くのチェーン展開されている店舗様があると紹介されておりました。
ちなみにコロナの影響はどうなのか?
と言いますと、
2018年度の上記と同じ
『JFAフランチャイズチェーン統計調査』
によりますと
・全国のフランチャイズチェーン様が1328チェーン。
・フランチャイズ店舗数は26万4556店舗
とやはりコロナの影響は出ているようで、
2018年からは2020年度で、全国で1万店舗様ほど減少してしまっておりました。
ただ、こちらに関してはフランチャイズ店舗様に限らず、多くの店舗様が多大な影響を受けておりますので、それだけコロナの経済状況への影響が大きいのかと思います。
フランチャイズで開業する理由
全国に1300チェーン・店舗数は25万店舗様という非常に多くの種類・店舗様があるフランチャイズ。
その大きなメリットは、やはり
『事業のノウハウがある』
『看板・ブランド力がある』
『未経験でも始められるサポートや教育制度がある』
などが挙げられるかと思います。
フランチャイズで学習塾を開業するメリット
こうしたフランチャイズを利用するメリットは、学習塾の場合にも非常に大きくあるかと思います。
学習塾も開業したての際には、
なかなか認知度も大きくはない為、
生徒様の募集には苦慮される場合が多いかと思います。
また、そうした集客の問題以外にも、
・使用する教材
・講師の求人の問題
・教室として利用できる物件契約の問題
などの問題がございます。
これらの問題もフランチャイズの学習塾で開業をしますと、効率よく開業できる部分が多い点がメリットとして挙げられると思います。
想像以上に大きな信用面の問題
こちらは実際にサインシティで看板をお購入いただけている、学習塾のオーナー様からお聞きしたお話となりますが、その方ははじめ一個人の学習塾として開業をされたのですが、チラシやWebサイトなどでどれだけ広告を打っても反応が非常に弱かったとのことでした。
その後、フランチャイズチェーンの学習塾として新たに開業をされた際には、かけた広告費は同じでも反応率が全く違うのが一番の驚きだったと仰っておられました。
確かに、学習塾の場合は大事なお子様を2時間程度預ける形となりますので、信用面などの部分はシビアに見られる親御様は多いと思います。
もちろん決して個人の学習塾が信用できなく、フランチャイズが信用できるという訳では全くないのですが、そこにはやはり漠然としたイメージでの印象として例えば、
『CMでやってるあの塾ならまぁ変なことはないかな』
といったような部分は少なからずあるかと思います。
自分が受けるサービスではない、子供が受けるサービスとなりますとそうした部分のイメージが大きく差を生む部分はあるかもしれません。
集客面でも看板・ブランド力を利用できる
上記のようなイメージの部分から生まれる信用面も大きな集客に繋がる部分となりますが、他にも
『見たことある看板のところだ!』
『聞いたことある塾だ!』
といった部分での集客面へのプラスは大変大きい部分があるかと思います。
実際、フランチャイズ店という認識をされる方ばかりではなく、中には直営店と思うお客様も多々いらっしゃるかと思いますので、ブランド力や
『見たことある!』
といった看板による集客力は大きなメリットだと思います。
開業店舗物件の案内やチラシ・カリキュラムなどのノウハウが共有できる
学習塾開業のために物件を借りるとなった場合も、審査等の面でフランチャイズの場合は有利に進むといった面はあるようです。
こちらは学習塾に限らず、不動産のチェーン店へ加盟されたお客様や、エステ店・マッサージ店のチェーン店様のオーナー様からもそうしたお声はよく聞くことがございます。
また、こちらは実際に私自身も感じる部分なのですが、チラシ等の雛形が共有できる点は大きいと思います。
効果の出るチラシをデザインするというのは、非常に難しく、そうした部分がチェーン展開をされている学習塾の場合は、これまで反響の良かったチラシデザインをそのまま使えるというのはデザイン制作の面からしたら大きなメリットだと感じます。
そして、カリキュラムに関しては、しっかりとしたビジョンがある講師の方であればもちろん問題ないかと思いますが、年間を通したスケジュールやカリキュラムを組むのはできない・・
といったオーナー様の場合は、チラシなどと同様にこれまでブラッシュアップされ続けてきたカリキュラムをそのまま使えるのは大きな運営面のメリットだと思います。
フランチャイズの学習塾のデメリットは?
ということで、
学習塾を開業する上でフランチャイズを利用することは様々なメリットがあるのは確かかと思います。
…ではデメリットはあるのか?
といった点を少しまとめてみました^^
フランチャイズ本部への支払いコスト
まず一番大きなデメリットはこの支払いコストとなるかと思います。
上記のような様々なメリットを得られる対価として、
フランチャイズへの加盟金や月々のロイヤリティの支払いなどが、多くのフランチャイズチェーンでは発生します。
学習塾のロイヤリティは他業種とは異なる
月々のロイヤリティの発生はもちろん学習塾に限らず発生するケースが大半です。
ただ、学習塾のロイヤリティの算出の方法は他業種とは少し異なります。
実際に数字がデータとして下記のようにありました↓
◆売上歩合方式 59.4%
◆定額方式 21.9%
◆定額+歩合方式 6.3%
◆その他 12.5%
ということで、
学習塾のロイヤリティは売上げの歩合によるパーセンテージでの算出方式が最も多いようです。
こちらは例えば飲食店の場合、
同じ売上歩合方式のフランチャイズチェーンは36%ほどとデータがありました。
その為、これだけみますと、
売上がない月はロイヤリティの支払いも少なくなる為、
『学習塾のフランチャイズの方が良心的!』
と感じるかもしれません。
ロイヤリティのパーセンテージは飲食よりも高い
ただ、同じ歩合方式で考えた場合、
飲食店の場合は6%のロイヤリティが全体の9割以上に対し、学習塾の場合は、
◆10% 52.6%
◆5% 10.5%
◆20% 5.3%
◆その他 31.6%
といったデータがあり、飲食店のロイヤリティよりもパーセンテージは高く設定されている割合が多い結果となりました。
ということで、
学習塾のフランチャイズを始める際には、こうした毎月必ず発生するコストはメリットを得るためのコストではありますが、その割合などは注意が必要かと思います。
ちなみに、歩合ではなく一定の定額のロイヤリティが発生する場合の相場は、
◆3万円〜6万円以下 57.1%
◆3万円以下 28.6%
◆その他 14.3%
となっており、
多くは3万円〜6万円ほどが相場となっているようです。
定額の場合は変わらずなので、この額を追加家賃として考えて物件を探すというのも、資金計画的に物件を探しやすくなるかと思いました^^
既に他の店舗があるエリアでは開業が難しい
こちらはフランチャイズにもよるかと思いますが、例えば
『地元の〇〇町で学習塾を開業しよう!』
となった場合も、
既にそのエリアで同じフランチャイズの学習塾が開業されていれば、そのエリアでは開業することが難しいといった部分もデメリットとなるかと思います。
その点、個人での学習塾であれば、
好きなエリアでもご自宅でも開業が可能な部分は大きなメリットとなるかと思います。
決められたカリキュラムなどに従う必要性
こちらはメリットでもあり、デメリットにもなる点かと思います。
正直、仮に私が学習塾を開業するとなりましたら、何も知識も経験もありませんのでカリキュラム等はあった方が大きなメリットです。
ただ、
『こんな学習方法で生徒さんには教えてあげたい!』
といったような意思があった場合には、できない可能性もあり、そうした場合にはカリキュラム等のマニュアルがあらかじめ定められているフランチャイズでの学習塾運営はデメリットになるかと思います。
まとめ
ということで、今回は学習塾をフランチャイズで開業される際のメリットとデメリットをまとめてみました^^
特に学習塾に限ったことではありませんが、そのフランチャイズがもつ信用面や認知度といった看板を利用できる点は、集客力や開業時のスタートダッシュ力といった部分では大きなメリットがあるかと思います。
運営コストなどのデメリット部分は、それぞれのフランチャイズ様によってロイヤリティも加盟金も異なりますので、その部分での比較検討は頭を悩ませる問題だなと思いました。
サインシティでも、非常に多くの学習塾のお客様より看板の通販・看板の施工とご依頼をいただきます。
そうした際に、オーナー様のお話をお伺いさせていただける機会がありますと、フランチャイズの良さや個人での開業の良さなどを教えていただけることも多々ございます。
そうしたお話をお聞きしますと、
◆早く軌道に乗せたい!
といった場合にはフランチャイズでの開業
◆自分の良いと思う学習塾を作りたい!
といった場合には個人での学習塾の開業
といった方が多いように感じます。
ということで、
あまり参考にならないまとめだったかもしれませんが、今回の看板ブログは以上となります^^
サインシティでは、
フランチャイズでの開業はもちろん、
個人での学習塾での開業もしっかりデザインをした看板を掲げることで、十分周囲のお客様にアピールできる店舗作りは可能ですので、ぜひお気軽にお声がけいただけましたら嬉しいです^^
看板がご入用の際はぜひよろしくお願いいたします!
サインシティでは看板以外にも、
壁掛けや脚付の各種ホワイトボードから、
オリジナル製作のオーダーホワイトボード製作までご対応しております!
◆学習塾の看板施工もぜひお任せください!