看板通販サインシティです。
今回は学校用品について紹介します。
学校用品は、学校で必要とされる様々なアイテムの総称で、
筆記具やノート、教科書や参考書、文具や体育用品、黒板、ホワイトボード、舞台看板、運動会やイベント、入学式・卒業式などの行事の備品などが含まれます。
学生が使用するものから、学校側や先生・PTAが使用するものまで種類は豊富です。
それでは、学校用品の種類や役割、選び方について詳しく紹介します。
目次
筆記具
学校では欠かせないアイテムである筆記具、ボールペン、シャープペンシル、鉛筆などがあります。筆記具の選び方には、書き心地やインクの濃さ、耐久性などが重要な要素となります。
ノート
ノートは、授業の際に教師から与えられる課題を書き込むための用紙のことを指します。ノートの種類には、罫線の種類やページ数、用紙の厚さなどがあります。ノートの選び方には、使用する科目に合わせた罫線の種類や、書きやすいペン先の太さなどが重要です。
教科書・参考書
教科書・参考書は、授業で使用される教材のことを指します。教科書は、授業で学ぶ内容がまとめられた本であり、参考書は、授業の復習や理解を深めるための補助教材です。教科書・参考書の選び方には、出版社や著者、内容の難易度などが重要な要素となります。
文具
文具には、ホッチキスやテープのり、修正テープ、クリップ、定規やコンパス、カッターナイフなどがあります。これらは、ノートや資料を整理したり、掲示物を作成するために必要となります。
体育用品
体育授業で必要とされるアイテムを指します。代表的なものには、体操服、ジャージ、スポーツシューズ、タオルなどがあります。体育用品の選び方には、体操服やスポーツシューズはサイズや素材、快適性などが、タオルは吸水性などが重要な要素となります。
電子機器
現代の学校では、電子機器が欠かせないものとなっています。代表的なものには、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどがあります。
これらは授業で必要とされる情報の確認やノートの取り方、調べ物などに使用されます。
スペックやサイズ、バッテリーの持ち時間などが重要な要素となります。
ホワイトボード
電子機器の普及はありますが、行事予定などの管理や当番の確認などホワイトボードのが便利で効率的なこともあります。
脚付きホワイトボード
キャスター付きで移動も簡単なので、別の教室への移動も楽々です。
教育機関はもちろん、低位置タイプはご家庭でのお子さまの使用にも最適です。
壁掛けホワイトボード
無地、暗線入り、予定表タイプなど様々なデザインのものがあります。
用途に合わせて選ぶことができます。
反射しない映写対応ホワイトボード
プロジェクターからOHPやスライドまで対応できる反射しない映写対応ホワイトボード。
壁掛け、脚付き、角度・高さを調整できるマルチボードのタイプがあり、映写しながらホワイトボードマーカーで書き込んで使用できるので大変便利なアイテムです。
オーダーサイズ・オリジナルデザインのホワイトボード
特注サイズのオーダーメイドやオリジナルデザインの使い勝手の良いホワイトボードを製作することも可能です。
市販品では希望するサイズがなかったり、罫線の使い勝手が悪かったりして効率よくホワイトボードが使えていないことも少なくありません。
そんな時はオーダーサイズ・オリジナルデザインのホワイトボードを検討してみるのも良いかもしれません。
黒板
黒板は学校や教育現場において欠かせない教材の一つです。誰もが授業で活用された経験があるのではないでしょうか。
大型のため取付けには工事が必要になりますが、持ち運びができるような小型の黒板もあります。
大判マグネットシート
黒板、ホワイトボードともにマグネットが使えるものが主流です。繰り返し使用する教材などは、予めマグネットシートで製作しておくことで板書の手間を削減することができます。
ホームセンターや100円ショップでは売っていない大判のマグネットシートを活用することで効率をあげることができます。
学習机・椅子
学校での学習において、快適な学習環境は重要です。学習机・椅子は、正しい姿勢で学習するために必要となるアイテムです。学習机・椅子の選び方には、高さや幅、背もたれや腰当てなどの形状、素材などが重要な要素となります。
ロール紙
ロール紙は体育際、入学式、卒業式などで舞台看板やイベント看板を製作するのに使用します。A判サイズやB判サイズの大判のプリンターで印刷することで効率よく看板やパネル製作をすることができます。
発泡パネル
発泡樹脂の軽くて加工のし易い板(スチレンボード)です。プレゼン用のパネル製作からイベントの掲示物づくりに活躍します。
掲示物の製作、授業教材の素材の一つとして便利なパネルです。
掲示板・マグネットボード
学校、公共機関には欠かせない掲示板。掲示物が多い場所には壁面用掲示板・マグネットボードが必要です。
古くなった掲示板は、掲示板シート・掲示板クロスで蘇らせることも可能です。
屋外用からピン・マグネット兼用まで幅広い種類があります。
寄贈品・記念品
学校で必要とされるアイテムには、寄贈品や記念品もあります。
例えば、入学式や卒業式などの記念撮影用の背景パネル、寄贈品のテントなども必要な学校用品です。
担架・ストレッチャーなど安全用品
安全用品も学校用品として重要なアイテムです。
担架やストレッチャーをはじめ、危険な場所への立ち入りを禁止する立て看板なども学校用品です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は学校用品について紹介しました。
学校生活には、使用する目的に合わせて学校用品を慎重に検討することが大切です。
サインシティでは学校用品を多数NET通販していますので是非、チェックしてみてください。