【看板デザイン知識】距離と最適な文字サイズ

看板通販サイトのサインシティです!

今回は看板デザインの豆知識として、『看板に最適な文字サイズ』をご紹介させていただきます。

キレイなデザインや目を引くデザインというのももちろん大切ですが、看板では
『視認性の高さ』
も非常に重要なポイントです。

大切な店舗やサービスの情報を適切に伝えるため、
看板の種類によってどれぐらいの文字サイズが見やすいかをまとめました。


見られる距離によって異なる最適な文字サイズ

看板に最適な文字サイズは?
その答えは、それぞれの看板使用用途(見られる距離)によって違いがあります。

例えば、国道沿いや交差点にあるような大きな看板(野立て看板)の場合は、
遠距離から見られる前提で作られており、
飲食店などの店舗の前に置いてある看板(スタンド看板やメニュー看板)は、
近距離の方にお店の売りやオススメメニューなどを見てもらうために作られています。

このように、看板によってお客様から見られる距離や目的なども違いますので、
看板の文字サイズも距離に合わせた最適なものを考える必要があります。

距離による最適な文字サイズは、
国土交通省の公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインによって、
下記のように設定されています。

基本的にはこちらのガイドラインを目安にしてそれぞれの看板をデザインすると、
視認性の高い看板を製作することができます。

視認距離 案内用図記号の
基準枠寸法
和文の文字高 英文の文字高
遠距離(40m) 480mm以上 160mm以上 120mm以上
遠距離(30m) 360mm以上 120mm以上 90mm以上
中距離(20m) 240mm以上 80mm以上 60mm以上
近距離(10m) 120mm以上 40mm以上 30mm以上
近距離(5m) 60mm以上 20mm以上 15mm以上
至近距離(1~2m) 35mm以上 10mm以上 7mm以上

また、
・英文は字画が少ないため和文よりも小さくても見えやすい。
・太い書体は存在感があり視認性は高いが、文字の隙間が失われるので遠距離からは読みづらい。
などもあるため、適切な文字サイズに加えて、適切なフォント選びも重要となります。

看板それぞれの対象目安距離

遠距離から見ていただくための看板:『予告や発見』
→運転中の方などにもすぐに何をしているお店かわかる必要性

中距離から見ていただくための看板:『誘導』
→お店の名前や他店との違いやウリをアピール

近距離で見ていただくための看板:『確認』
→お店のメニューや価格やオススメPR、定休日や営業時間など店舗詳細告知

と、それぞれの距離により看板に掲載する内容も変わります。
看板それぞれの種類の対象の距離の目安を下記表へまとめました↓

視認距離 看板の種類 一例
遠距離(40m) ・野立て看板
・突出し/袖看板
・のぼり旗
近距離~中距離 ・スタンド看板
・野立て看板
・突出し/袖看板
・垂れ幕
・ポール看板
近距離(5m) ・壁面看板
・バナースタンド看板
・A型看板
・タペストリー
至近距離(1~2m) ・メニュー看板
・フロアスタンド
・イーゼル
・駐車場などのプレート看板

判読できる文字サイズの計算式

目安として、
次の計算式で文字の判読距離を出すことができます。

判読距離(cm) = 文字の縦の大きさ(cm) × 250

逆に、距離から適切な文字の大きさを出したい場合は以下になります。

文字の縦の大きさ(cm) = 判読距離(cm) ÷ 250

仮に交差点の信号待ちの運転手の方に見てもらうことを想定した野立て看板の場合

野立て看板から車までの距離が60mぐらいだとして、
60mなので6000cm
6000cmを250で割ると24

ということで、
1文字24cm程度であれば信号待ちの車からでも読みやすい文字のサイズということになります。

まとめ

遠距離や中距離など、実際の見え方をイメージしづらい看板を製作する際は特に、
こうした文字サイズの目安を参考に看板デザインをすると良いかと思います。

まずは発見してもらうための看板、
そして、お店まで誘導するための看板、
最後に、お店の良さを確認してもらうための看板。

このように看板の役割はそれぞれです。
サインシティでは、役割に沿った最適な文字サイズで看板デザインをさせていただきますので、
ぜひ看板のデザイン依頼もお気軽にご相談くださいませ。