事務用品で良く見るエコマークとは?商品は何種類?取得の条件など解説

看板通販サイト『サインシティ』です^^

今回の看板ブログは、
『事務用品で良く見るエコマークとは?商品は何種類?取得の条件など解説』
ということで、

・エコマークとは?
・エコマークの種類
・エコマークの取得条件
・商品エコマークの種類と取得基準
・サービスエコマークの種類と取得基準
・エコマークを取得するための手続き
・エコマークの効果とメリット
・まとめ

などを要点にまとめてみました。
よろしければぜひご覧くださいませ!



サインシティでは店舗や企業のあらゆる看板・オフィス用品をネット通販最安販売へ挑戦しております!
オフィスサインも通販・取付工事と全国ご対応しております!

エコマークとは?

エコマークとは、環境に配慮した製品やサービスに付与される日本の公式な環境マークのひとつです。
エコマークは、一定の環境基準を満たした製品やサービスであることを示すマークであり、その規定は非常に厳しいため、エコマークを取得することは、環境に配慮した製品やサービスを提供する企業にとって、大きな誇りとなることでしょう。

エコマークの種類

エコマークには、大きく分けて以下の2種類があります。

1.商品エコマーク

商品エコマークは、環境に配慮した製品に対して付与されるマークです。具体的には、自然エネルギーの利用、廃棄物の削減、環境負荷の低減などの観点から、一定の基準をクリアした製品に対して、独自の審査基準に基づいて付与されます。

エコマークを取得するためには、商品に対して環境に関する情報を明示することや、審査機関の調査などが必要です。
商品エコマークは、食品、化粧品、電気製品、建材など、幅広い分野で付与されています。

2.サービスエコマーク

サービスエコマークは、環境に配慮したサービスに対して付与されるマークです。具体的には、環境負荷の低減、自然エネルギーの利用、循環型社会の実現などの観点から、一定の基準をクリアしたサービスに対して、独自の審査基準に基づいて付与されます。

サービスエコマークを取得するためには、サービスに対して環境に関する情報を明示することや、審査機関の調査などが必要です。

サービスエコマークは、不動産、建築、運輸など、幅広い分野で付与されています。

エコマークの取得条件

エコマークを取得するためには、以下の条件を満たす必要があります。

1.環境性能基準のクリア

エコマークは、環境保護に配慮した製品やサービスに対して付与される認証マークです。

そのため、環境に配慮した製品やサービスであることが必要です。
エコマークを取得するためには、その製品やサービスが設けられた環境性能基準をクリアする必要があります。エコマークを取得するための基準は、商品によって異なります。
エコマーク制度については、環境省のウェブサイトで詳しく説明されています。

2.独自性の確保

エコマークは、環境保護に配慮した製品やサービスに対して付与される認証マークです。
そのため、競合他社と比べて環境性能が優れていることが必要です。環境性能が他社と同等であれば、エコマークを取得することはできません。

エコマーク取得企業は、独自の環境技術や環境マネジメントシステムを開発し、独自性を確保する必要があります。

3.検証・認証

エコマークを取得するには、エコマーク認証機関による検証・認証が必要です。

エコマーク認証機関は、環境省が認定した第三者機関です。エコマーク取得企業は、エコマーク認証機関に申請し、審査を受けます。エコマーク認証機関は、製品やサービスの環境性能について調査し、基準をクリアしているかどうかを判断します。
また、製品の生産過程や使用後の処理についても調査します。

4.更新審査

エコマークは、取得後も継続的な環境性能の維持が必要です。そのため、エコマーク取得企業は、一定期間ごとに更新審査を受ける必要があります。

更新審査では、製品やサービスの環境性能について再調査が行われ、基準をクリアしているかどうかが確認されます。
更新審査に合格した場合、エコマークの使用期間が延長されます。

5.費用

エコマークの取得には、申請費用が必要です。申請費用は、エコマークの種類や申請する製品・サービスによって異なります。また、更新審査を受ける場合にも費用が必要です。

エコマークの取得や更新にかかる費用は、一般的に数十万円程度となります。

6.継続的な環境改善の取り組み

エコマークは、取得後も継続的な環境改善の取り組みが求められます。
エコマーク取得企業は、継続的な環境マネジメントの取り組みや、製品・サービスの環境性能の改善に取り組む必要があります。そのため、継続的な取り組みができる体制を整える必要があります。

商品エコマークの種類と取得基準

商品エコマークには、以下のような種類があります。

1.グリーン購入法対象品目

グリーン購入法に基づく対象品目であり、一定の基準をクリアした製品に対して付与されます。
具体的には、電気製品、OA機器、車両、建材、紙製品などが含まれます。

2.一般品目

一般的な商品に対して付与されるエコマークであり、自然エネルギーの利用、廃棄物の削減、環境負荷の低減などの観点から、一定の基準をクリアした製品に対して付与されます。
具体的には、食品、化粧品、衣料品、家庭用品などが含まれます。

3.産業廃棄物削減品目

産業廃棄物の削減に寄与する製品に対して付与されるエコマークであり、製品が廃棄物の発生を削減する効果があることが求められます。

具体的には、再生紙製品、リサイクルプラスチック製品、再生木材製品などが含まれます。

4.CO2削減品目

CO2削減に寄与する製品に対して付与されるエコマークであり、製品がCO2排出量の削減に寄与する効果があることが求められます。具体的には、省エネ製品、再生資源を利用した製品、環境に優しい製品などが含まれます。

サービスエコマークの種類と取得基準

サービスエコマークには、以下のような種類があります。

1.環境配慮サービス

環境に配慮したサービスに対して付与されるエコマークであり、サービス提供者が環境配慮の取り組みを行っていることが求められます。

具体的には、リユースサービス、エコドライブ教習、CO2削減型イベントなどが含まれます。

2.グリーンITサービス

グリーンITに配慮したサービスに対して付与されるエコマークであり、サービス提供者が省エネや環境負荷低減に取り組んでいることが求められます。具体的には、電子公文書交換サービス、Web会議サービス、クラウドサービスなどが含まれます。

エコマークを取得するための費用

エコマークを取得するためには、以下のような費用がかかります。

1.審査費用

エコマーク取得に必要な環境評価や実験などの調査費用がかかります。
審査費用は、製品の種類や取得するエコマークの種類によって異なります。

2.認証費用

エコマークを取得した製品に付与する認証ラベルの作成や管理にかかる費用がかかります。

3.更新費用

エコマークの有効期限は3年間であり、有効期限の更新には、再度環境評価や審査が必要となります。更新費用は、取得費用に比べると割安な場合が多いです。

エコマークの効果とメリット

エコマークを取得することによって、以下のような効果やメリットが期待できます。

1.環境保全に貢献

エコマークは、環境に配慮した製品やサービスに対して付与されるため、エコマークを取得した製品やサービスは、環境保全に貢献することが期待されます。

2.顧客の信頼性向上

エコマークを取得することによって、顧客からの信頼性が向上することが期待できます。

エコマークを取得した製品やサービスは、環境に配慮した製品やサービスであることが示されるため、顧客にとって選びやすい商品やサービスとなります。

3.政府機関からの優遇措置

エコマークを取得した企業には、政府機関からの優遇措置があります。
例えば、エコマーク取得企業には、一部の地方自治体では、廃棄物処理費用の割引、企業支援金の割引、優遇税制などがあります。

4.市場拡大

エコマークを取得することによって、商品やサービスの市場拡大が期待できます。エコマークを取得した商品やサービスは、環境保護や社会的な貢献ができるというポイントが強調され、消費者からの支持を得ることができます。

5.経費削減

エコマークを取得することによって、経費削減が期待できます。エコマークを取得することで、製品やサービスの品質向上、生産性向上、コスト削減が促進されます。

また、エコマーク取得企業には、政府機関からの優遇措置があるため、経費削減につながる場合もあります。

まとめ

エコマークは、環境保護に配慮した製品やサービスに対して付与される認証マークです。エコマークを取得することで、環境保護に貢献することが期待されるとともに、顧客からの信頼性が向上し、市場拡大や経費削減につながるメリットがあります。ただし、エコマーク取得には一定の条件や手続きが必要であり、費用や期間もかかるため、取得を検討する際には、詳しく調べることが必要です。

また、エコマーク取得に加え、環境保護に積極的に取り組むことが、企業の社会的責任として求められる時代になっています。



サインシティでは各種オフィスサインも店舗看板同様にオーダー制作・通販ご対応しております!

看板の取付工事も全国ご対応で承っております^^
飲食店の看板デザインから制作・取付工事までお任せくださいませ!

看板デザイン制作からご対応しております。
ぜひ経験豊富なデザイナーチームへお任せくださいませ!



サインシティ

私たちは、看板・サイン資材のネット販売から、オリジナル看板製作・現場での取付施工まで自社で行っています。
看板のことならサインシティに、是非ともお任せ下さい!