大型のショッピングモールやスーパー、家電量販店などで良く見かけるこのようなPOP。
一体どんな材料でできているか、皆さんご存知ですか?
これには「スチレンボード」と呼ばれる「発泡スチロールでできたボード」が使用されています。(正確には「ポリスチレンフォーム」という、発泡スチロールの粒子をもっと細かく、高密度にした素材です)
スチレンボードはある程度の硬さをもちつつ軽量で加工しやすいため、POPや模型から工作・スケッチまで幅広い用途で使用されています。
ただ、そんなスチレンボードですが、種類が多いため選ぶのが大変。
どうしてこっちは高いのに、あっちはあんなに安いのか……
たくさんある商品の中で、自分の欲しいスチレンボードをうまく選ぶのは難しいですよね。
そこで今日は、スチレンボードの基本とその選び方を徹底的にご紹介します!
————————————————————————————
■主要メーカーのスチレンボード・ネット通販最安値帯で販売中です!
・サブロクなどの大判からA4などまでサイズも豊富にご用意!
・ハレパネやのりパネといったのり付きパネルもネット最安販売挑戦中です!
———————————————————————————–
目次
スチレンボードの種類について
一般的に販売されているスチレンボードの種類は、大きく3つに分けることが出来ます。
(1)素板 ・・・発泡スチロールだけの状態のもの
(2)紙貼り ・・・発泡スチロールの表面に紙が貼ってあるもの
(3)のり付き・・・(2)の状態で、片面もしくは両面が全面粘着になっているもの
スチレンボードは汎用性の高い素材のため、用途は人によって様々ですが、主に下記の様な使い分けができます。
(1)素板:発泡スチロールだけの状態のもの
表面加工がされていないスチレンボードで、糊付のメディア(塩ビや合成紙)を貼って使うことができます。また、そのまま模型作成時の材料として使用したり、スチレン板の光沢感を利用して反射板として使用したりすることも多いです。
メーカーによってスチレンの発泡倍率や質感が異なります。(発泡倍率によりボードの硬さに違いが出ます。発泡倍率が高い=柔らかい⇔発泡倍率が低い=硬い)
■スチレンボード素板 白の通販一覧→
■スチレンボード素板 白(UVプリンタ用)の通販一覧→
■スチレンボード素板 カラー(カラー芯)の通販一覧→
■スチレンボード素板 カラー(白芯・着色)の通販一覧→
■スチレンボード素板の商品一覧はこちら
(2)紙貼り:発泡スチロールの両面に紙が貼ってあるもの
ボードの両面に紙が貼られたスチレンボードで、素板と同じく、糊付のメディア(塩ビや合成紙)を貼って加工することができます。また、表面の紙の素材によっては、直接マーカーや鉛筆で書き込めるものもあります。シールのような糊付のメディアを貼ってPOPを作成したり建築模型に使用されたりすることも多いです。
メーカーによって、紙の部分の特徴が異なります。
■スチレンボード紙貼り 白(反り対策品)通販一覧→
■スチレンボード紙貼り ブラック(黒芯)通販一覧→
■スチレンボード紙貼り カラー(白芯・紙貼り)通販一覧→
■スチレンボード紙貼り カットし易い通販一覧→
■スチレンボード紙貼り通販一覧→
(3)のり付き:紙貼りの状態で、片面もしくは両面が全面粘着になっているもの
ボードの片面または両面が粘着付きになっているため、ポスター・紙や写真などを直接貼りつけることができます。家庭用プリンターで出力した紙でも、接着剤による汚れなく、簡単にきれいなPOPなどが作成できます。また、写真などを貼って展示パネルとして使われることもあります。
■スチレンボード片面のり付き 白(反り対策品)通販一覧→
■スチレンボード 片面のり付き ブラック(黒芯)通販一覧→
■スチレンボード 片面のり付き カラー(白芯・着色)通販一覧→
■スチレンボード 片面のり付き通販一覧→
スチレンボードの厚さ・サイズの選び方
厚さは、用途+加工の方法で選ぶ
スチレンボードの厚さは主に5㎜と7㎜に分けられますが、商品によって3㎜や1㎜のものもあります。
立体的に表現したい場合は7㎜がお勧めですが、厚くなるほどカッターなどで加工する際に切り口がガタつきやすくなります。ハンドカットで加工する際には、仕上がりの形状、枚数や工程に合わせて厚さを選びましょう。大型のPOPなどで重さを抑えたいときも、薄い方を選んだ方が良い場合があります。
■スチレンボード 1mm通販一覧→
■スチレンボード 2mm通販一覧→
■スチレンボード 3mm通販一覧→
サイズ豊富!規格サイズ品はやや大きめも多いので確認を
スチレンボードはサイズ展開も多く、1220×2440mmの48判や、一般的なA判・B判規格、L判規格など、種類もたくさんありますので、用途に応じたものを購入することができます。スチレンボードの規格サイズ品を選ぶ際の注意点は、表面にポスターや印刷物を貼ることを想定して、少し大きく設計されているものが多いということ。購入前に、実際のサイズをよく確認してくださいね。
■スチレンボード3×6(910×1820㎜)通販一覧→
■スチレンボード4×8(1212×2424mm)通販一覧→
■スチレンボード L判(800×1100)通販一覧→
■スチレンボード通販一覧→
カラーボード 色つきのカラースチレンボード
スチレンボードには色つきの商品も多くあります。
はじめから色がついているカラーボードは、塗装したり出力物を貼ったりする必要が無く、カラフルなPOPや模型、インテリアのDIYなどに適しています。
色つきのカラーボードには下記の2タイプがあります。
(1)素板(芯材)まで色つきのカラースチレンボード
(2)表面のみ塗装されたカラースチレンボード
(1)のタイプは、どこでカットしても切り口まで色がついていますが、(2)のタイプは断面に心材の色が出ます。(ほとんどの場合白色です)
更に(2)を細かく分けると、芯材の表面に塗装をするタイプと、芯材の表面に色つきの紙を貼っているタイプ(紙貼りタイプ)があり、それによって表面の質感(光沢等)が異なりますので、ぜひ目的に合ったカラーボードを選んでください。
■スチレンボード素板 カラー(カラー芯)通販一覧→
■スチレンボード素板 カラー(白芯・着色)通販一覧→
■表面塗装タイプのおすすめ:ニューカラーボード
■紙貼りタイプのおすすめカラーポップコーア
高級感、重厚感を表現したいPOPや什器、写真の台紙に最適なスチレンボードが芯材も黒、表面も黒の紙貼りが施してあるスチレンボード ブラック(黒芯)です。
カラーボードの黒では芯材が白く、表面の質感もチープ感がでてしまいます。高級感を表現するにはスチレンボード ブラック(黒芯)がおすすめです。
ブラックボードの活用事例にはこちらのマガジンも参考にしてみてください。
まだまだあります。スチレンボードの特殊用途品
防炎タイプ
防炎性を備えたスチレンボードは、人が集まる場所(デパート・展示会場など)でも安心してご使用いただけます。
ホワイトボードタイプ
表面がコーティングされてつるっとしています。超軽量で、マーカーで書いて消すことが簡単にできるタイプなので、非常に便利です。据え置きタイプのホワイトボードが置けない場所、簡易的に持ち運びをする時などにおすすめです。
プレゼン用パネル(プレパネ)
弱粘着のボードの表面に透明の保護フォルムがついています。プレゼン後の作品・ロゴ・版下などの保管、フォトライブラリーなどへの使用に最適です。
UVプリンタ対応・シルクスクリーン向け
それぞれの印刷方法に適したタイプです。
・UVプリント:板に直接インクを載せます。UVでインクを硬化させて印刷します。
・シルクスクリーン印刷:印刷のための版を作って、板に直接インクを載せます。大量印刷に適しています。
■スチレンボードgoo!パネシリーズ・goo!パネUV-E通販一覧→
■スチレンボードgoo!パネシリーズ・goo!パネUV-S通販一覧→
スチレンボードの反りと、反り対策品
加工しやすく軽量で、一見良い事尽くしのスチレンボードですが、実は1つ難点があります。
「一定期間の使用や出力物を貼ることで反ってきてしまう」
という点です。
これは、スチレンボードが空気中の湿気や、糊に含まれる水分を吸収した際に伸縮することと関係があります。また、スチレンボードだけではなく、その上に貼り合わせた紙やポスターや塩ビシートなども水分や湿気により伸縮していきます。その伸縮の大きさがそれぞれ微妙に異なるため、どうしても縮みの大きい方に反っていってしまうのです。
せっかくのPOPも、掲示している間に反ってしまってはちょっと格好が悪いですよね?
そこでおすすめなのが、反り対策が施されたスチレンボード!特殊な加工を施すことで、反りにくくなっています。
非反り対策品と比較すると、価格は少々上がってしまいますが、ある程度の期間の掲示・使用を考えている方には反り対策品が断然おすすめです!
■スチレンボード紙貼り 白(反り対策品)通販一覧→
■スチレンボード片面のり付き 白(反り対策品)通販一覧→
■スチレンボード両面のり付き 白(反り対策品)通販一覧→
まとめ
いかがでしたか。スチレンボードは種類が多いために選ぶのが難しいと思われがちです。
しかし、①用途に応じて仕様から選ぶ、②サイズが決まっているからサイズ優先で選ぶ、③お気に入りのブランドの商品から選ぶ。
この3パターンに集約されるのではないでしょうか。
↓1000商品を超えるスチレンボードを分かり易く、カテゴリー分けしていますので一度チェックしてみてくださいませ↓
■スチレンボードの商品一覧はこちら
最後に機能と価格のどちらを優先したいのかを考えることも大切ですね。
スチレンボードは材料の性質上どうしても反りが発生してしまいます。保管の仕方や時間の経過で変化も大きくなりますので必要枚数のご購入をおすすめします。
サインシティでは、業者向けの梱包商品から少しだけ使用したいが100均では種類が揃わないといった不満を抱えている方にもご利用頂けるようにバラ売りも充実していますので是非、ご活用ください。
スチレンボードをどう活用したらいいか分からない方、もっとニッチなことも知りたい!という方は、以下のページも参考にしてみてくださいね!
スチレンボード以外にも色々な商品を通販しております♪
サインシティではスチレンボード以外にも看板や看板材料を各種通販しております^^
宜しければぜひチェックくださいませ!
販促用にスチレンボード+ポスター貼りを置く定番アイテムのイーゼルも激安通販しております!
・『イーゼル』通販一覧
ポスター下地などの販促用としてご購入されるお客様が多いスチレンボード、
同様にポスターの存在感をアップしますポスターフレームや光る・『LEDライトパネル』なども激安にて通販しております^^
・『ポスターフレーム』通販一覧
・『LEDライトパネル』通販一覧