看板通販サイト『サインシティ』です。
新型コロナウイルス感染症(COVID19)の話題となってから半年以上が経ちます。
感染症拡大を抑え込むため、一時は国として「緊急事態宣言」が発令されたため、一時的には感染者数は落ち込むようなかたちとはなりました。
しかしながら、収束に向かうと信じていましたが、まだ終わりは見えない状態が続いているのかと思います。
そのような中でもカフェや居酒屋など飲食店では感染症対策を行い、地域活性化のため、そして店舗に努めている従業員の生活を維持させるためにも懸命に営業をしている状況です。
それでは、飲食店ではどのような感染症対策が行われているのでしょうか?
今回のマガジンでは、「一般社団法人 日本フードサービス協会、一般社団法人 全国生活衛生同業組合中央会」が協力して作成している『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく 外食業の事業継続のためのガイドライン』を一部抜粋してご紹介するとともに、サインシティで取扱いしている飲食店で活用できる感染症対策アイテムをご提案させていただきます。
外食業の事業継続のためのガイドラインとは?
外食業の事業継続のためのガイドラインとは、「外食事業者の皆さまが本格的に事業を再開されるにあたって、現場の実情に配慮して3密(密閉、密集、密接)を避け、手洗いなどの一般衛生管理の実施、人と人との間隔の確保等を通じて、お客様と外食業に働く従業員の安全・安心を確保するための参考となる具体的取組等を示したものです。」
上記のようにガイドラインが設けられていれば、店舗ではどのような対策を行うべきなのか、従業員としてはどのような意識・配慮をして働けばいいのか、考えやすくなるかと思います。
ぜひ飲食店を運営している方々で目を通したことがない場合には、1度読んでいただき、感染症対策を行ったり、従業員の方々への教育に生かしたりすると良いかと思います。
また飲食店に勤務されていない方でもこのガイドラインを見ておくと、飲食店では様々な取り組みが行われていることが分かり、食事する際の不安が少し和らぐかもしれません。
サインシティおススメの感染症対策アイテムをご提案
感染症対策として重要なことは、
①人と人との距離間を離すため「ソーシャルディスタンス」を保つこと
②適度な距離を保てない場合には「パーテーション」を使用すること。
③店内での飲食を極力控えていただき、店舗の味を楽しんでもらうため「テイクアウト、デリバリー」を活用していただく
大きく言えば上記の3点であるかと思います。
そこでサインシティでおススメしている飲食店で活用できる感染症対策アイテムをご提案致します。
ソーシャルディスタンス フロアマット
店舗の中で一番混みあうことが予想されるのは、出入り口付近やレジ周りではないでしょうか。
そこで人と人の距離感を保つために目印として役立つのが、フロアマットです。
飲食店や小売店のレジ前などでは1m~2mの社会的距離(ソーシャルディスタンス)をとることが推奨されています。
ただ、お客様お一人お一人へお声がけをするのは限られた人員では現実的には難しいかと思います。
また、お声がけで起きてしまう余計なトラブルも店舗様のお悩みとしては大きな問題です。
その点、フロアマットの場合は床に敷くだけで簡単に啓蒙活動が可能な為、人手もかからず、お声がけのトラブル、またはお客様同士での距離感でのトラブルなども未然に防ぐ効果を期待できることから多くの店舗様でご導入いただいています。
案内サイン
先にフロアマットの紹介をさせていただきましたが、自立式の案内サインでも周知させることは必要ですよね。
商品によっては、家庭用のプリンターで印刷したPOPをマグネットでとめて使用する商品や付属のハードケースやパネルに挟み込んで使用する商品があります。
お客様の用途に合わせてお選びいただければと思います。
パーテーション
対面に人がいる際には少し気が引けて、座りたがらないお客様もいらっしゃいます。
そのようなときにパーテーションがあることにより、少し安心感が生まれることは間違いありません。
パーテーションにも種類があり、「アクリル」「塩ビ」「スチレンボード」「ダンボール」などがあり、それぞれに特徴があります。
店舗の雰囲気や設置期間、用途に合わせてお選びください。
アルコールでの拭き掃除が可能な「塩ビパーテーション」商品一覧はこちら
飛沫感染対策/パーテーション特集(アクリル板・スチレンボード)特集ページ
テイクアウト、デリバリー
お客様の中には、
「やっぱり店内での飲食はちょっと気が引けるな…」
とお考えの方もいらっしゃいます。
そのようなことが考えられる場合には、テイクアウトやデリバリーも行っていることをアピールしましょう!
「ただお客様にアピールしたいけどデザインはどうしよう…」とお悩みの方には本体とデザインがセットとなった商品はいかがでしょうか?
ご注文商品がお客様の手元に届いた時点で使用が可能となります。
また「デザインはイメージ出来ているのだけど、パソコンでデザインができないよー」と思っている方もいらっしゃるかと思います。
そのような場合には、看板専門デザイナーがサインシティには在籍しておりますので、お客様から手書きやExcelデータで描いていただいたものをご支給いただければ、オリジナルデザインを作成致します。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。