デジタルサイネージもNET通販!仕組み・用途・役割(メリット・デメリット)を解説

看板通販サインシティです。今回はデジタルサイネージについて紹介させていただきます。
デジタルサイネージとは、屋内外の様々な場所に設置された液晶ディスプレイやプロジェクターを利用し、動画や静止画、テキスト情報などの映像コンテンツを配信するデジタル広告媒体です。デジタル看板、電子看板などとも呼ばれます。
従来の紙媒体と比較して更新が容易であり、コンテンツの配信タイミングや再生時間を柔軟に設定できるため、情報の効果的な伝達や情報発信が可能です。

デジタルサイネージの仕組み

デジタルサイネージを運用する仕組みはこちらになります。

コンテンツ制作

配信するコンテンツは、動画や静止画、テキスト情報などの形式で制作されます。
コンテンツは制作した後、特定のフォーマットに変換されデジタルサイネージに配信されます。

配信サーバー

デジタルサイネージのコンテンツは、配信サーバーにアップロードされます。配信サーバーは、コンテンツを管理し、配信タイミングや再生時間などの情報を設定します。

プレーヤー

デジタルサイネージの液晶ディスプレイやプロジェクターには、プレーヤーが接続されています。プレーヤーは、配信サーバーからコンテンツを取得し、液晶ディスプレイやプロジェクターで再生します。

ネットワーク

デジタルサイネージのプレーヤーと配信サーバーは、ネットワークを介して通信します。通常は、インターネットや専用のLANなどを使用します。
店頭など単体で使用する簡易的なデジタルサイネージでは、USBメモリにてコンテンツの配信をするものもあります。

デジタルサイネージの用途

デジタルサイネージは、以下のような用途で活用されています。

広告媒体

デジタルサイネージは、商業施設や駅などの公共の場所に設置され、商品やサービスのPRやキャンペーンの宣伝などに利用されています。液晶ディスプレイによる映像演出や、音声の利用による効果的な情報発信が可能です。

イベント・展示会の情報発信

デジタルサイネージは、イベントや展示会などで、来場者に情報を提供するために利用されています。例えば、展示品の解説やスケジュールの案内、来場者アンケートの実施などが挙げられます。

デジタルサイネージ広告の分析

デジタルサイネージの中には、配信された広告コンテンツの再生回数や再生時間などの情報を収集することができるものもあります。これらの情報を分析することで、広告効果の評価や、コンテンツ改善のための情報の抽出などが可能です。

施設の情報提供

デジタルサイネージは、商業施設や公共施設などで、施設の案内や天気予報、ニュースなどの情報を提供するために利用されています。特に、商業施設では、店舗の特売情報や新商品情報の配信にも利用されています。

看板との役割の違い(デジタルサイネージのメリット・デメリット)

広告媒体としては以前からある看板も同じですが、役割が違うようにも感じます。

費用対効果

多くの情報を配信するのであればデジタルサイネージが適していると感じますが、受けて側が求めていないようなコンテンツをやみくもに発信するには費用対効果が合わない可能性もあります。

使用用途

全品50%オフなどのキャンペーン、特売など、訴求したい事柄がシンプルな内容の場合、POPや看板の方がインパクトが強く、訴求力が高い場合もあります。

情報量

情報量が多いコンテンツの場合、受けて側が理解するのに時間が必要な場合があります。
もう一度見たい、読みたいと思っていても次のコンテンツに変わってしまうこともあります。適正な配信時間を設定するのも難しいため、読んでもらいたいような内容はデジタルサイネージではなく、看板、案内板の方が良い場合もあります。

情報の鮮度

情報の更新頻度が高い場合にはデジタルサイネージが最適です。複数個所の情報を同時に更新するといったような内容もデジタルサイネージが向いている役割です。

画像・動画

画像で訴求するような内容はデジタルサイネージが最適です。複数枚の画像や動画を駆使して訴求するような内容の広告を看板で表現するのは難しいからです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はデジタルサイネージについて紹介させて頂きました。
映像・音声・テキスト情報などの配信に優れ、柔軟な情報発信が可能なデジタルサイネージは、看板にはないメリットがあります。
サインシティではデジタルサイネージをNET通販していますので是非、チェックしてみてください。

サインシティ

私たちは、看板・サイン資材のネット販売から、オリジナル看板製作・現場での取付施工まで自社で行っています。
看板のことならサインシティに、是非ともお任せ下さい!