看板通販サイト『サインシティ』です。
今回は看板のなかでも【啓発看板】のご紹介です。
子供の頃からあたりまえのように目にしてきた看板ですが、あらためて看板とは裾野の広い商材だと感じています。
日々の業務では飲食店をはじめ、物販、サービス業など店舗の看板にふれることが多いために、いつしか【啓発看板】の存在を意識することが減っていたように感じます。それだけ、世の中のマナーや認識が向上してきているのかもしれません。
啓発看板とは?
では、どのような看板が【啓発看板】なのでしょうか。
「飛び出し注意!」
「ポイ捨て禁止!」
「不法投棄反対!」
「関係者以外立ち入り禁止!」
「頭上注意!」
「監視カメラ作動中!」
「犬のフンは持ち帰りましょう!」
「あぶない!良い子はここでは遊ばない!」
「路上喫煙禁止!」
「ひったくり注意!」
など。
記憶を辿れば色々と浮かんできましたが、ビックリマークをつけるような注意喚起の文言が書かれている看板が啓発看板と考えてよいのではないでしょうか。
実際には最近ではあまり見かけなくなった看板もあるかと思います。
サインシティでは、最近、啓発看板にまつわる商品を登録しました。
一般的ではないかもしれませんが、「熊出没注意!」の啓発看板に関係する商品「熊撃退スプレー」を登録しました。
余談ではありますが、行楽シーズンでもあり、山にお出かけになる方はご準備をおすすめします。
啓発看板の効果と種類
同じような意味の啓発看板でも言い回しによる違いがあります。
では、どのような啓発看板が効果をもたらすのかを「生活道路へ流入する抜け道」の交通問題に関した検証したレポートがありましたので、参考までにご案内させて頂きます
コロナ禍での啓発看板
コロナ禍にて日本中、世界中が想像もできなかった事態となり、どの業界もwithコロナ、afterコロナのスローガンのもとに日々、対応に苦慮しているかと思います。
そんなコロナ禍での啓発看板としては、入口付近でのアルコール消毒、マスク着用を促すスタンド看板、床面にソーシャルディスタンスを知らせるためのフロアマットが代表的な啓発看板となっているのではないでしょうか。
足踏みペダル式消毒液スタンド DSI-A4T(A4縦型サイン部付)
目的の呼び名である啓発看板
看板とは不思議なもので、身近にあるにも関わらず呼び名が皆さん違っており、社内でもなかなか共通言語になりません。
理由としては、〇〇看板の定義がないからだと思います。見た目の呼び名であるスタンド看板・突出し看板・自立看板、素材の呼び名である樹脂看板、アイアンサイン、設置する場所の呼び名である壁面看板・フロアサイン、形状の呼び名であるプレート看板、用途の呼び名である駐車禁止看板、メニュー看板、使用される環境の呼び名である工事看板、目的の呼び名である啓発看板・告知看板・案内看板と様々な状況です。
日々、看板に関わっている私達でも共通言語になり得ないだけに、お客様からのお問合せでは想像力を膨らませながらご希望の看板が何であるかの認識をすり合わせています。
言葉では伝えるのが難しい商品でも、最近では簡単にイメージ画像を送れる環境があるために随分と認識を合わせることが楽になったと感じます。
まとめ
いかがでしたか、今回は看板のなかでも【啓発看板】の紹介をさせて頂きましたが、定型のものだけではなく、サインシティでは様々な【啓発看板】をデザイン・製作することが可能です。
啓発看板のご要望があれば、是非、お気軽にお問い合わせくださいませ^^