窓ステッカー・ウィンドウサインの製作・施工承ります! | 看板の激安通販ならサインシティ
ウィンドウサインならサインシティにお任せ!

あなたのイメージをもとに看板デザイナーが作成!データ入稿も大歓迎です!

看板用の大型プリンターを保有!写真もきれいに印刷できます。

東京・大阪・名古屋・福岡を中心に全国対応!高所の窓もお任せください!
おすすめウィンドウサイン4選
シートのタイプや貼り方を組み合わせて、
ご要望に合ったオリジナルウィンドウサインを製作いたします!
写真やイラストを入れたい!
A.光を通しにくいシート×外貼り

店舗のイメージカラーや写真を入れて、大きな面積でお客様にアピールできます。
価格の目安
サイズW1000mm×H1000mm
仕様インクジェットメディア(裏白塩ビ)+UVカットラミネート
耐候年数3-5年程度※1
概算価格8,000円(税抜)
高所の窓に貼りたい!
A.光を通しにくいシート×内貼り

屋内からシートを貼ることで、高所作業車が不要となりコストを抑えられます。
価格の目安
サイズW1000mm×H1000mm
仕様インクジェットメディア(透明塩ビ)+裏白塩ビ
耐候年数3-5年程度※1
概算価格8,000円(税抜)
夜間も目立たせたい!
B.バックライトシート×外貼り

夜間は屋内からの光を透過するためウィンドウサインが際立ちます。
価格の目安
サイズW1000mm×H1000mm
仕様インクジェットメディア(乳半塩ビ)+UVカットラミネート
耐候年数3-5年程度※1
概算価格9,000円(税抜)
明るいままで目隠ししたい!
C.すりガラスシート×D.文字ステッカー

1階店舗におすすめ!店内は明るいままで、外からみえにくくします。クリニックや整体では定番のウィンドウサインです。
価格の目安
サイズW1000mm×H1000mm
仕様すりガラスシート(内貼り)+文字ステッカー(外貼り)
耐候年数3-5年程度※1
概算価格お見積り対応
※1:対候年数は使用環境によって異なるため、あくまでも目安となります。
※価格につきましては、あくまでも目安となります。
※送料が別途必要となります。
※イラストレーター形式の完全データ入稿(アウトライン化された状態)の場合の価格です。
お客様からのご支給データによって、価格は変動する場合がございます。
弊社には看板デザイナーが在籍しておりますので、デザイン作成のご依頼もお気軽にお問い合わせください
シートの素材について
A.光を通しにくいシート
(裏白塩ビ)

光を通しにくく目隠し効果があります。フルカラー印刷が可能です。
B.バックライトシート
(乳半塩ビ)

光を柔らかく透過する乳半色のシートです。フルカラー印刷が可能です。
C.すりガラス調シート
(フォグラスC-16)

光を取り入れ店内は明るいまま外から見えにくくします。
D.カッティングシート

文字ステッカーを作成する場合に使用します。
カット加工や内貼り用シートの製作も
お任せください!

シートの曲線カット
曲線のカットやロゴマークなどの型抜きカットも承ります。直線的なデザインよりもお客様の目を惹くため、おすすめです!

内貼り用シートの製作
屋内からシートを貼ることを内貼りと言います。ガラスの反射があるため外貼りより視認性は劣りますが、高所での取り付けに適しています。

文字やロゴの型抜きもご対応可能です!
お店のお名前やロゴなどもウィンドウサインで人気のご依頼事例です。
文字やロゴの型抜きは「文字サイズ」「ロゴサイズ」「色数」によって料金が異なりますので、ぜひお気軽にお見積もりくださいませ!
※左側の写真は店内側から擦ガラス調のフィルム貼り、屋外側へシール貼りの事例となります。様々な用途へご対応可能ですのでぜひお気軽にご相談くださいませ!
ウィンドウサインの貼り方
施工も全国ご対応で別途ご対応可能です!
施工ご希望のお客様はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
ウィンドウサインの貼り方をイラストPDFにしました↓
宜しければ印刷してご使用くださいませ♪
フィルム・シートの作り方・貼り方
貼り方参考動画
全くの初心者の当社スタッフが
カッティングシート貼りをしてみました!
実際にサインシティの製作関連以外を担当しておりますスタッフが、
カッティングシート貼りを初めておこなった際の動画です♪
正しい手順は下記にてご紹介しておりますので、
ご参考にして頂きながらおこなって頂けましたら、
十分可能な作業となります^^
カッティングシートを作成しましたら、実際に貼ってみましょう。
貼り方の手順を、ケースごとにご紹介いたします。
水を使って貼る場合
※リタックは透明(PP)の物を使用します。和紙では水貼りができません。
-
1.洗剤液を準備する
中性洗剤1:水50の割合で混ぜ、洗剤液を作ります。
-
2.洗剤液を吹きます
貼る面に洗剤液を吹きます。
ホコリが入らないように注意です。 -
3.シートの台紙を剥がします
このとき、シートの部分には触れないようにして下さい。
-
4.シートにも洗剤液を吹きます
貼りやすくなる様に、シート糊部分(シート裏側)にもしっかり洗剤液を吹いて下さい。
-
5.シートの位置を決め貼ります
位置を決めたら、シートを貼ります。スキージがが滑るように、表面にも洗剤水を吹きます。
-
6.シート上から強くこすります
中心から外側に向けてスキージでこすります。水をしっかり抜く様にします。
-
7.上のシートを剥がします
アプリケーションを剥がせば完成です。
シートが付かない場合は、スキージで再度こするか、時間を置いてから再度剥がして下さい。
ガラスなどは付きにくいので1~2日乾燥させた方がいいです。
ドライ貼りを行う場合
※アプリケーションは和紙タイプの物が使用しやすいです。
※小さい物はドライ貼りのほうが、早く確実に貼ることができます。
-
1.台紙の端を切ります
台紙(裏紙)のみをはさみで切ります。
-
2.シートの位置を合わせます
実際に貼りたい位置の合わせなので慎重に。
-
3.シートの端を固定します
力みすぎるとずれる可能性もあるので、ゆっくり固定します。
-
4.シートを剥がし、こすります
リタックを剥がしつつ、真ん中から上下に向けてスキージを動かします。
-
5.リタックを剥がして完成
全面を貼り終えたら、リタックを剥がし完成です。
カッティングシートの剥がし方:ガラス編
-
1.切り込みを入れます
カッターナイフでシートに軽く切り込みを入れます。傷が付かないようにご注意下さい。
-
2.洗浄液を吹きかけます
ガラス面に洗浄液を吹きかけます。
洗浄液をかけることで、より剥がしやすくなります。 -
3.切り込みに沿って剥がします
手でゆっくり剥がします。ガラス面の場合はスクレーパを使用すると、より簡単に剥がせます。
オススメの作業道具
ウィンドウサイン製作事例
飲食店様の目隠し効果もかねたウィンドウサイン、
整体院様やクリニック様の営業時間などのご案内サイン、
看板が設置できない空中店舗様の認知度アップのウィンドウサインと、
幅広い業種のお客様よりご依頼を頂いております!
強みは看板通販最安値での製作と豊富な製作実績による圧倒的な経験値です。
『こんな表現できますか?』
『これぐらいのサイズだといくらぐらいですか?』
などぜひお気軽にお問い合わせくださいませ♪
デザイン製作からももちろんご対応可能ですので、
ぜひお任せくださいませ!









デザインデータについて

データ作成をご依頼される場合
窓の全体が分かる写真と、窓に表示する内容(屋号や電話番号、ロゴの有無、画像など)を明記したラフイメージをお送りください。手書きなどの簡単なもので構いません。
※ロゴデータはイラストレーター形式のものか、高解像度のものをご支給ください。

データ入稿をされる場合
イラストレーター形式(.ai)のデータと、確認用のpdfファイル(またはjpgファイル)を一緒に一つのフォルダにまとめて圧縮し、入稿してください。データ1ファイルあたり20MBを超える場合は、外部の無料データ転送サービスをご利用ください。
※フォトショップ形式で入稿する場合データが荒れることを避けるため、実寸サイズで解像度100~150dpi以上で作成してください。
ご注文のながれ
-
1
まずは
無料お見積りシートのサイズやシートのタイプ、枚数などをお教えください。
「こんなウィンドウサインできますか?」のようなご質問も大歓迎です! -
2
スピード対応で
ご返答いたします弊社担当スタッフより1~2営業日以内にメールにてご返答いたします。
-
3
ご注文
お見積り内容にご納得いただきましたらご注文くださいませ。ご入金・ご注文確認後、弊社にてウィンドウサイン製作を開始します。
-
4
お届け
目安として、データご入稿の場合は実働5日~7日後の出荷となります。
デザイン作成もご依頼される場合はプラス2~3営業日程度かかります。
お見積り依頼をする際には、下記の項目についてご記載ください
- シートのサイズ
- シートのタイプ
- シートの枚数
- 内貼り用か外貼り用かどちらかを選択
- 入稿用データ(illustrator形式)の有無
- シートの貼り付け施工を希望するか
デザインのラフイメージや入稿用データのご用意がありましたら、添付してお送りください。
お見積り依頼はこちら
1~2営業日以内にメールにてご返答いたします。
「こんなウィンドウサインできますか?」のようなご質問もお気軽にご相談ください!
シートの無料サンプルご希望の方もお気軽にお問合せください。