看板品揃えNo.1宣言!材料から完成品まで
サインシティにおまかせください!

お問い合わせはお気軽に!
052-265-7603
営業時間/平日
9:00~17:00
カテゴリーから探す

イーゼルとは? | 看板の激安通販ならサインシティ

イーゼルをサイズ別にまとめております!

木製やアルミ製など素材別イーゼル一覧はこちら

イーゼルへ置くアイテムも各種激安通販しております!

イーゼルとは?

イーゼル 1300 ESL-2 ダークブラウンとアートフレームウッディ B1 ウッドブラウン イーゼルといえば、絵を描くときに画板を立てるものを想像すると思いますが、当サイトでは、スタンド看板としての用途を持ち合わせたイーゼルを取り揃えております。

画板を置くイーゼルと、パネルを置いてスタンド看板として使用するイーゼル。ほぼ同じものではありますが、置く物が画板なのかパネルなのかといった用途の違いにより、置ける物の厚みに制限があったり、耐荷重に差があったりと若干の違いがあります。用途に合わせてお選び下さい。
(ちなみに、看板用途のイーゼルは、現在ではディスプレイイーゼルと呼ばれています。それに対して、画板を置くイーゼルはアトリエイーゼルと呼ばれます。)

看板として使用するイーゼルは、材料の違いで選ぶのもおもしろいです。
落ち着いた雰囲気やカジュアル感を出したいなら木製イーゼルがおすすめです。木ならではの温かみがあり、どんなお店にも合せやすい逸品です。木製イーゼルと呼ばれるものには、実際に木で造られたものと、木目柄の塗装がしてあるものの2つのパターンがあります。価格もアルミ製よりも安く、はじめてイーゼルを購入する方にもおすすめできます。

高級感、信頼感等を演出したい場合はアルミイーゼルが良いでしょう。シルバー、クローム、ブラック、ゴールドと、高級感を演出するにはもってこいのイーゼルが揃っています。

最後にスチールイーゼルのご紹介です。スチールイーゼルはスチールの強度を活かし、フレームを細くした物が多く存在します。フレームが細いからといって、もろいということはありません。少し変わった形のものや、高級感のあるデザインのものもあります。スチールの加工性を活かした特殊形状のイーゼルは、ガーデニング等にもおすすめなデザインが多く、ディスプレイイーゼル以外の用途でも使用されています。

イーゼルの商品一覧へ

木製イーゼルについて

木製イーゼル 木製イーゼルは、耐久性こそスチールやアルミより劣りますが、未だ人気の高い製品です。
一番の人気の理由は、その色合い等を含む見た目ではないでしょうか。木材の良さを最大限に活かした木製イーゼルは、手作り感や和やかなイメージを与えることができます。
ただ、屋外での使用はおすすめできず、屋内、軒下等で使用することが前提となります。
加工を加えているとはいえ、アルミ製と比べるとどうしても耐久性で劣ってしまう点は仕方のないところです。

木製イーゼルの使用例としては、雑貨屋、喫茶店等が特にイメージに合うと思われます。温かみのある木製イーゼルと木枠のついたブラックボードの組合せはよく目にしますし、大変おすすめできます。
木製イーゼルならではのメリットを是非一度お試しください。

木製イーゼルの商品一覧へ

アルミイーゼルについて

アルミ製イーゼル アルミイーゼルは耐久性が高く、物によっては屋外でも使用できるため、幅の広い活躍が期待できるイーゼルです。
また、光沢感のある物が多く、重厚、堅牢といった信頼感を得るうえで必要となるイメージを与えやすいのが特徴です。
機能性も高い物が多く、上下の支えの移動により対応するパネルサイズを変更できるもの、折り畳みのできるものや、木製イーゼルよりも大きなパネルを設置できるものもあります。
汎用性が高く、多用途で使用する方に大変おすすめできます。

右の画像はシルバーのアルミイーゼルですが、他にもブラック、ゴールドカラーの製品があります。
ブラックは落ち着いたイメージを、ゴールドは高級感をイメージさせアルミならではの光沢感を活かした仕様になっています。
各ポスターパネルも光沢があるものが多い為、アルミイーゼルとポスターパネルの組合せは非常に相性の良いものとなっています。

アルミイーゼルの商品一覧へ

スチールイーゼルについて

スチール製イーゼル スチールイーゼルはアルミイーゼルよりもさらに耐久性が高く、長く同じものを使用するなら大変おすすめなイーゼルです。
見た目の特徴としては、全体的に細身のフレームを採用している製品が多く、シャープなイメージ、高級なイメージを与えるものが多くなっています。
フレームは細身ですが、スチール本来の頑丈さがあるため問題なく使用でき、同時にスチールのデメリットとなる重量も緩和しています。
また、他のイーゼルと比べ個性的な外見の物が多く、こだわりを持つお客様に人気の製品です。

右の画像は屋内用のスチールイーゼルです。シャープで高級感のあるデザインになっています。
パネルとの相性も良く、アルミイーゼルと同じく機能性に優れているのも特徴です。
ホテルをはじめ、高級感を出したいお店等に人気のあるイーゼルです。

スチールイーゼルの商品一覧へ

イーゼルの類似商品

イーゼルの類似商品 イーゼルには類似商品がいくつかあります。

たとえば、パネルスタンドというスタンド看板は、イーゼル同様にパネルを飾ることができ、中にはスタンド部分にパネルが取り付けられている商品もあります。また、キャスターがついているものは、室内での移動にも便利です。

このパネルスタンドですが、看板としてはイーゼルよりも使いやすいかもしれません。パネルとくっついているタイプの商品を購入すれば、買ってからすぐに使え、用意するのは挟み込む紙だけでOKです。
ただ、イーゼルは自分好みに組合せができるため、一長一短、どちらもそれぞれの良いところをもった商品だと言えます。

パネル付スタンドの商品一覧へ

以下はイーゼルとパネルのおすすめの組合せ例です。
よろしければご参考までにご覧ください。

イーゼル+パネルのおすすめの組合せ

おすすめその1:木製イーゼル+木目調ポスターパネル

イーゼル 1300 ESL-2 ダークブラウンとアートフレームウッディ B1 ウッドブラウン 木製のイーゼルと木目調のポスターパネルの組合せ。
木製ならではの風合いを活かした、日本ならではの組合せです。和菓子等の日本をイメージさせるお店で使用されるのがおすすめ。

使用イーゼル:イーゼル1300 ESL-2 ダークブラウン
使用パネル:アートフレームウッディB1ウッドブラウン

おすすめその2:木製イーゼル+ホワイトボード・コルクボード

イーゼル 1300 ESL-2 ダークブラウンとアートフレームウッディ B1 ウッドブラウン ホワイトボード、コルクボード等との組合せも利便性が良く人気です。
喫茶店の毎日のランチを書き込んだりと、日々表示を変える方には非常におすすめできます。
フロントイーゼルはウエイト付とウエイト無からお選び頂けます。

使用イーゼル:フロントイーゼル T-140 ブラウン
使用パネル:ウットー 木枠黒板 マーカーホワイト
コルクボードC

おすすめその3:アルミイーゼル(シルバー)+シルバーのパネル

アルミイーゼル EX-120TG-44R A1 シルバーのアルミイーゼルとシルバーのパネルの組合せ。
シルバーカラーは高級感の演出にもむいており、同時に信頼性等を高める効果もあります。
アルミ製のイーゼルは基本屋外で使用できるため、屋外用のポスターパネルと組み合わせることで屋外で使用することができます。

使用イーゼル:カラーイーゼル EX-120 ステンカラー
使用パネル:TG-44R A1 シルバー ツヤ有 屋外仕様

おすすめその4:アルミイーゼル(ゴールド)+ゴールドのパネル

アルミイーゼル AE-100G A1 化研ゴールド PG-32R A1 シルバー以上に高級感を演出する、ゴールドカラー同士の組合せ。
ゴールドとゴールドの組合せも良いですが、ゴールドのイーゼルにブラックのパネル等の組合せも高級感があり大変おすすめです。

使用イーゼル:カラーイーゼル EX-120 ゴールド
使用パネル:PG-32R A1 化研ゴールド 屋内仕様

おすすめその5:アルミイーゼル(ブラック)+ライトパネル

アルミイーゼル AE-120BとPG ライト LED スリム S角型 B2 ブラックのアルミイーゼルとライトパネルの組合せ。
ポスターパネルだけではなく、光るライトパネルとの組合せも良いものです。
特に夜間営業をされる際は、ひときわ目立ちますので特におすすめ。

カラーイーゼル EX-120 ブラック
PGライトLEDスリム 角型 B2 化研クローム(艶有)屋内用

カテゴリーから探す

サインシティのオリジナル製作商品

業種・シーンから探す